【即効】声枯れした時の治し方4つ!役者の私がしていること。

こんにちは、役者をしている鹿子です。
そこのあなた!
このブログを見てくれているということは
「一刻も早く声枯れを治したい!」
と思って、たどり着いてくれたのではないでしょうか?
声が出なくなるって、日常生活に支障が出てくるし、自分の思いも満足に伝えられない…。
困りますよね(´;ω;`)
実際に私も、舞台の本番前に、声を枯らしてしまい、
めちゃめちゃ焦ったことがありました。
そこで今回は、そんな緊急事態でもなんとかなった
「声枯れした時に、効果的な対処法」
役者御用達のおすすめ病院
喉に良いこと、悪いこと
声枯れにきく食材
声枯れにきくツボ
を紹介します!
ぜひ参考にしてください♪
関連記事:【役者の喉ケア】声枯れ・喉の不調にはマヌカハニーが効果的!
①即効性を期待するなら、病院に行く
「いきなり病院って!当たり前じゃん!」という声が聞こえてきそうですが(笑)
ただ病院に行けば良いってものではありません!
大切なのは「どの病院に行くか!?」です。
もう一度言います!
答えは
即効性を求めるときに行く病院は、
【東商ビル診療所】です!
有楽町にあり、声を使う仕事の人に絶対的な指示を受けている病院です。
東商ビル診療所では事情を伝えると
「いつが本番で、いつまでに治さなくちゃいけないの?」
「じゃあちょっと強いけど、それまでになんとか落ち着く薬を出しますね!」
と対応してくれて、なんとか舞台の本番を乗り切ることが出来ました・・・。
♥ネットで予約もできるので、とにかくおすすめの病院です。
「東京は遠いよ!」って方はすみません(*_*)
今までに、いろいろな病院に行ってみたことがありますが、たいていの病院は、喉を見て、
「なるべく喋らずに安静にしていれば数日で治りますよ。一応お薬出しておきますね。」
と言われます。
「仕事で声を使うんですが・・・」と言っても「それはご自身の判断でどうぞ」です。
「いやいや!!大事な時なのに喋らないとか無理!!」
「仕事で喋らなきゃならないのに、黙ってるとか不可能!!」
って感じですよね。
患者さんに、声楽家や役者さん、声の仕事の人が多いのか、とても親身になって「いつまでに治したいか?」でお薬を出してくれます。
緊急事態のときにはぜひ駆け込んでみてください(^^)
②自力で対処!まずは喉に悪いものを徹底排除!
病院行くほどでもないけど調子悪いな・・・と思ったら自宅のケアで対処です!
喉に良いことをするのはもちろんですが、まずは喉に悪いものを排除するのが優先です。
乾燥は大敵!
・加湿器を使って乾燥を防ぐ。
・家の中でも、外出時もマスクをする。
・寝る時もマスクをする。
寝るときには 「のどぬ~るぬれマスク」がおすすめです。
刺激物はNG!
・冷たいものは控えて、常温の飲み物を飲む。
・コーヒー(カフェイン)やコーラ(炭酸)を我慢する。アルコールも我慢!
・辛いものも控える。
・煙草も控える。
③喉に良いことをする。マヌカハニーがおすすめ!
♥ハチミツ・生姜・大根は効果あり
・ハチミツ・・・殺菌効果や喉の炎症を抑えてくれます。
ハチミツでも効果はありますが、さらに殺菌効果があるのは 「マヌカハニー」です。
普通のハチミツよりも、かなり強い殺菌効果があり(100倍以上とも言われています)さらに免疫力を高めて、風邪やインフルエンザウイルスの予防にもなるスーパーフードです。
スポーツ選手や女優さんなどの間でも、話題になってテレビでも取り上げられたりしていますよね~(^^)/
実際に私も、声の調子が悪い時に、マヌカハニーをなめたりしますが喉のイガイガが収まって、効果ありです!
こちらの記事も参考に→【役者の喉ケア】声枯れ・喉の不調にはマヌカハニーが効果的!
・生姜・・・殺菌効果と体を温める効果があります。
・大根やレモン(ビタミンC)・・・喉の炎症を抑えるのには効果があります。
※寝る前に、ハチミツ(マヌカハニー)をなめて、加湿しながら、マスクをして寝る!
これは最強コラボです!!
♥のど飴を常になめる
とにかく自力で早く治したいときにはのど飴をずーっと舐めていました(笑)
私のおススメは「ロッテのど飴」「龍角散」です。
この2つの飴の効果は抜群!コンビニやスーパーでもよく見かけるし、価格も安い!
♥困った時の「パープルショット」
「パープルショット」は、歌手の友人におすすめされたのどスプレーです。
市販で薬局などにも売っています。
一日数回(イガイガが気になったら)喉にシュッとスプレーをします。
味はちょっと甘いシロップと薬が混ざった感じで、おいしくはないですが(笑)
シュッとするだけで、ガサガサした声が、少しラクに通るのを実感できるかと思います(^-^)
持ち運びしやすく、手軽に使えるので、困ったときにはおススメです♪
効能・効果
のどの炎症によるのどあれ・のどの痛み・のどのはれ・のどの不快感・声がれ・口内炎
殺菌成分がプラスされた「パープルショットプラス」もあります。
♥日頃から、うがいを習慣に
家に帰った時、寝る前、気が付いたらうがいをするようにしましょう。
イソジンや、お茶うがいもおススメです。
※お茶に含まれる「カテキン」には殺菌効果があるのでおすすめ!
緑茶ならビタミンCも含まれていて、荒れた粘膜を落ち着かせてくれる効果もあります。
④声枯れ、喉の痛みに効くツボ
声枯れ、のどの痛みに効くツボもあるので紹介します。
水突(すいとつ)
喉仏の斜め下にあるツボです。
指の腹を使って弱い力で刺激します。
天突(てんとつ)
左右の鎖骨の真ん中です。
強すぎず優しく刺激します。
まとめ
結果、声枯れを一日でも早く治したいときには
急いでいたら
病院に行く
自力で治すなら
マヌカハニー×のどぬ~るぬれマスク×のど飴×パープルショット×ツボおし
です!!
声帯の炎症や声枯れなどは、1度こじらせると癖になりやすいです。
薬で一時的に治せても、喉の調子が悪いまま頑張って無理をすると、ポリープが出来てしまったりと、さらに悪化してしまうこともあるので、普段から喉を労わってあげることが大切です。
また、役者やミュージシャン、声を使う仕事の人は、自分がどんな時に声を枯らしやすいのか(女性は生理中は枯れやすかったり)と自分の身体を知ることも大事だなって思います。
日頃から「乾燥対策」「うがい」「マヌカハニー」の習慣化をしておくのをおススメします(^^♪
こちらも参考にどうぞ:【役者の喉ケア】声枯れ・喉の不調にはマヌカハニーが効果的!
♥最後まで読んでいただきありがとうございました(^-^)♥
この記事を読んで「わかる~!」や「こんなことも気になるな~」などと思った方!
感想や要望など、お気軽にコメント欄やお問合せからご連絡いただけたら嬉しいです。
twitterもやっているので、良かったらフォローしてくださいね♪
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします(^-^)♪
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
こちらもよく読まれています
-
前の記事
【役者募集】俳優・女優のオーディションを探せるサイト8選! 2018.05.27
-
次の記事
【俳優のなり方】どんな方法がある?役者の私が5つの方法を紹介! 2018.06.07