エキストラのバイト体験談【役者の私のリアルな口コミ】
- 2018.08.10
- 役者向けのアルバイト
- アルバイト

こんにちは、役者をしている鹿子です(^-^)
あなたはエキストラのアルバイトってしたことはありますか?
役者を目指しているけど、何からしたらいいか分からない方
演技レッスンはしているけど、現場に入ったことのない方
演技や撮影に、ちょっと興味がある方には、おすすめのアルバイトです(^-^)
はいっ!!そんなお悩みを解消すべく!!
私の過去のエキストラの体験談をもとに、お答えしていきたいと思います(^-^)
数十本は現場にいったので、結構リアルな体験談になっております。
参考にしてみてください♪
①エキストラのバイトって何するの?
そもそもエキストラってなに?
どんなことするの?
「エキストラ」とは?
映画やドラマ、CMなどで、メインの役者さん以外に、そのシーンの中で、映り込みで人が欲しい場合や、日常的な雰囲気を出したい時に出演する人達のこと。
基本的にセリフはないですが、その場の空気を作るのに大切な役割です。
現場に入ったら「急いで歩いている感じで」「楽しく応援している感じで」など、ちょっとした指示が出されるので、それにあわせて周りの人とお芝居をします。
②演技力は必要なの?
演技経験がなくても、エキストラの仕事はできます。
実際に、現場で一緒になる人は「普段は別の仕事をしていて、エキストラは趣味なんです(^-^)」という方も結構います。
私があったことがある中でも
退職したおじいさん、おばあさん
普段は会社役員として働いているおじさん
看護婦やお医者さん
主婦、主夫
日本に留学している海外の方
などなど。
年齢、職業、国籍、本当に様々な人がいました。
もちろん「役者を目指していて、現場の空気が知りたいんです!」という人もいます。
演技については、現場の指示に従います。
「普通に歩いてきて」「適当に後ろで会話してるふりで」という演技をしなくてもいい場合もあれば「大きな声で楽しそうに応援して」「悲しいシーンなので、少し泣いてる感じで」というちょっとした演技を求められる時もあります。
ただ、そこまで難しいことは要求されないので、演技をしたことがなくても、エキストラの仕事はできます。
③エキストラって稼げるの?
エキストラのお給料(ギャラ)がどのくらいなのか?
実際に稼げるのか?
気になるところですよね~。
私的には、エキストラだけで生計を立てるというのは正直、難しいかなと思っています。
ギャラに関しては、ボランティアエキストラならボランティアなので、お給料は0円です。
エキストラ事務所やエキストラ派遣会社からの紹介なら、大体1回2000円~5000円程度といったところです。
個人的には、ドラマや映画よりCMのエキストラの方が金額は高いことが多いなと感じています。
エキストラの仕事というのは「時給○○円」という形ではなく「1現場で○○円」になります。
なので、撮影の拘束時間が丸一日で2000円の場合もありますし、数時間で5000円の場合もあります。
時給換算したら、正直別のバイトしてた方が稼げる気がしますね~(笑)
ただ、芸能人に会える、間近で芝居が観れる、現場の空気を感じられるというのは、エキストラならではの特典です(^-^)
あと、交通費は基本的に自己負担なので、あまり遠くの撮影になるとマイナスになってしまうこともあります。
仕事を選ぶ際は、撮影場所もチェックしてみてください。
④拘束時間はどのくらい?
これは「現場による」といった感じです。
早朝から日が暮れるまで現場にいなくてはいけないこともあるし、2~3時間くらいで終了する場合もあります。
ただ、エキストラの仕事のほとんどが「待機時間」です。
よくエキストラは待ち時間が長いといいますが、あれは本当です。
始発で集まったのに、出番がお昼過ぎとか…そんなこともあります(笑)
待ってる間は、読書したり、スマホいじったり、エキストラの人達で話したりと、時間をつぶす感じになるので、時間つぶしの道具は持っていくことをおすすめします(^^)
待機場所は、室内やロケバスで待機できる場合が多いですが、現場によっては、外でひたすら待たなくてはならないこともあります。
⑤エキストラで大変だったこと
実際に私がエキストラをして
「しんど~~~~!!」
と思ったことを書いていきます。
暑い!寒い!外で何時間も待機
これはエキストラあるあるだと思います。
最近は、ちゃんと部屋を用意してくれることも増えているとは思いますが(^^;)
特にしんどかったのは、真冬にスカートで、朝6時くらいから外で待ち続ける・・・。
足の感覚はなくなり、震えが止まりませんでした(笑)
ライブの観客役で、ひたすら叫び続ける
夏フェスで盛り上げる、若者のエキストラでした。
このときの撮影自体は「ライブ感」があって、テンションUPで楽しかったのですが、なかなかOKがでず、何十テイクも叫び続けました。
もはや、なぜ叫んでるのかわからなくなりました(笑)
声がガラガラになって「しんど~~~!!」と思った瞬間でした。
エキストラのおばさんの自慢話につかまる
「エキストラが趣味で毎日ってくらい参加してる」という経験豊富なおじさま、おばさまって結構多いんですよね。
そんなお局につかまったら大変です(笑)
「私、あの作品に出たのよ~♪」「昨日は○○の現場でね、スタッフさんに顔覚えられちゃってるの♪」
なんて自慢話が始まります。
ただでさえ長い待機中に、その話をず~~っと聞き続けなければならなかったときに
「めっちゃ、しんど~~~~!!!」
と思いました(笑)
あと、私は経験ないですが、たまに現場に行っても出番がなく終了することもあったりするとか(´;ω;`)
しんどいというより、これはちょっとがっかりですよね(´;ω;`)
エキストラってしんどいことだけじゃないんですよ!
⑥エキストラをして良かったこと
以下、エキストラして良かったな(^-^)と思った体験談です♪
好きなドラマや映画、CMに映ることができる
いい場所に入り込めば、放送された時に、ちゃんと顔が認識できることがあります。
エキストラですが「作品に出ている」というのは、やっぱり嬉しいですよね(^-^)
私の知り合いに、エキストラが趣味のおじさまがいますが、ドラマをみてると「あ!また出てる!」ってなる時があります。
スタッフさんに顔を覚えてもらえれば、しっかり映るところに配置してもらえたり、ちょっとした台詞を渡されることもあります。
これって結構すごくないですか?
現場の空気が分かる。役者の芝居を間近で見ることができる。
特に、これから役者を目指したい人は「現場の空気を知ること」は、めちゃめちゃ大事です。
稽古場でレッスンしてるだけじゃ、芝居はうまくなりません。
プロの俳優さんたちはどんな環境の中で芝居をしているのか?
現場でどんな立ち振る舞いをしているのか?
売れてる俳優さんと、自分は何が違うのか?足りないものは何なのか?
そんなことを考えながら現場にのぞむと、得るものはたくさんあると思います(^-^)
ただしエキストラは芸歴にはならないので、プロフィールに書いてもあまり意味はないです。
あくまで経験として参加しましょう(^-^)
⑦エキストラバイトの探し方
エキストラのアルバイトは、ボランティアエキストラ、エキストラ事務所、エキストラ専門の派遣事務所などがあります。
主な、応募方法は以下の3つです。
1、テレビ局や映画のHPで募集しているエキストラに応募する
フジテレビ、日テレ、TBSなど各テレビ局のHP、ドラマや映画のHPで、エキストラ募集の情報を見つけることができます。
ボランティアエキストラも民放では、けっこう募集しています。
好きなテレビ局や、関わってみたいドラマや映画があれば、ネットで検索してみると、エキストラの募集をしているかもしれません。
大手テレビ局なので、安心感がある!
ギャラ無しの、ボランティアエキストラが多いのが残念
2、エキストラ事務所に登録する
エキストラ事務所は、色々な案件のエキストラを扱っているので「とりあえず色んな現場に行ってみたい!」という方にはおすすめです。
映画やドラマの最後のクレジットに、エキストラ事務所が載っているので、好きなドラマや映画に協力しているエキストラ事務所があればネットで調べてみましょう。
有名な事務所でいうとキャラJOB、CASTYなどがあります。
大きなエキストラ事務所なら、仕事の量、種類は豊富!
説明会の参加をしたり、登録料が数千円かかる場合が多い。
3、アルバイトサイトで、エキストラバイトを探す
アルバイトサイトからもエキストラ募集を探すことができます。
気軽に応募できるのがアルバイトのメリットです(^-^)
とりあえず登録だけでもOKというエキストラ会社もあるので、自分に合いそうなものを探してみてください。
とりあえず登録だけでもいいので、気軽に応募できる!
バイト情報が多すぎて、どこが良いのか選ぶのが難しい。
⑧エキストラバイトの注意点
気軽に応募出来るエキストラバイトですが、中には登録料として何万円ものお金を請求してくる事務所や会社があったりします。
(登録料として数千円~1万円くらいまでなら許容範囲だと思います)
また、エキストラの登録にいったら「うちの芸能事務所のレッスンを受けませんか?」「所属しませんか?」と勧められ、レッスン費などを払うことになったという話も聞きます。
何万円、何十万円とお金の請求をさせるところは、お金目当ての場合もあるので、慎重になってもらいたいと思います。
⑨その他Q&A
エキストラバイトでありそうな、ちょっとした疑問にお答えします(^-^)
Q1.エキストラバイトはスケジュールの融通はきくの?
週何日出勤しなければならないというのはないので、好きな時に働けるバイトです。
ただ、応募しても、仕事が決定するのが前日ということは結構あるので、ギリギリまで予定が組めないこともあるかもしれません。
Q2.エキストラの時の衣装はどうするの?
基本的には自前の衣装で行きます。
「季節は春」「きれいめな格好」「スーツ」など、指定がある場合もあります。
何パターンか持ってきてくださいと言われた場合には、色違いのカーディガンなど簡単に雰囲気を変えられるものがあると重宝します。
医師、警察官、看護師などの場合はユニフォームを借りれることがほとんどです。
Q3.食事って、現場ででるの?
基本的にお弁当を現場でもらうことができます。
朝早い時には、朝ごはんも配られます。
経験からすると、朝7時前の集合なら大体おにぎりやサンドイッチなどが配られます。
それ以降の時間は、出たりでなかったり現場によるかな~といった感じですね(^-^)
Q4.エキストラバイトをするときの持ち物は?
指定された持ち物は必ず持っていきましょう。
あとは、待機時間をつぶすための本などがあると良いと思います。
スマホで時間つぶしをするなら、モバイルバッテリーも持っていった方がいいです。
さすがに暇だからと言って、DSとかPCを持ち込むのは気まずいかなって感じです笑(^^;)
あとは冬なら防寒具(カイロやダウンなど)は持っていくのをおすすめします!
Q5.エキストラバイトをするときの注意点は?
一番気を付けなくてはならないのはSNSなどでの情報漏洩です。
現場でタレントさんの写真を撮ってSNSにあげたり、衣装で写真を撮って「~の撮影でした !」みたいなのは絶対NGです!!
きいた話では、現場に行ったエキストラさんが、推理ドラマの犯人を公開前にSNSでつぶやいてしまって、企画自体がつぶれたことがあったとか(*_*)
最近はSNSでの情報公開はかなり厳しくなっています。
最悪、損害賠償を請求されるケースもあるので、本当に気を付けましょう!
Q6.エキストラを続けていたら、俳優としてデビューできるようになりますか?
エキストラだけを続けていても、俳優としてデビューできることは少ないと思います。
理由は、キャスティング側は「役」と「エキストラ」をしっかり区別しているからです。
役者が欲しければ俳優事務所にオファーをします。
エキストラが欲しいからエキストラ事務所に募集をかけます。
なので、エキストラだけをやっていても、そこから俳優としてデビューできることは難しいかな~と感じています(;´・ω・)
役者として、エキストラバイトは、とても勉強にはなりますが、さらに上を目指したいなら、俳優事務所のオーディションを受けていった方が、エキストラだけ続けていくよりは可能性があると思います(^-^)
関連記事:【役者募集】俳優・女優のオーディションを探せるサイト8選!
まとめ
エキストラのアルバイトは、興味があればどんな人でも体験することのできるお仕事です。
役者に興味があるけど、何から始めたらいいのかわからないという方
レッスンはしているが現場で演技をするイメージがわかないという方
とにかく現場の空気を知りたい!
そんな方には、入り口としてエキストラのアルバイトはおすすめです(^^♪
フットワーク軽く、色々な経験をしていきましょう~!!
♥最後まで読んでいただきありがとうございました(^-^)♥
この記事を読んで「わかる~!」や「こんなことも気になるな~」などと思った方!
感想や要望など、お気軽にコメント欄やお問合せからご連絡いただけたら嬉しいです。
twitterもやっているので、良かったらフォローしてくださいね♪
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします(^-^)♪
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
おすすめ求人サイトBEST3
【①マッハバイト】

旧ジョブセンス。全員にもらえるお得なお祝い金!求人数も多めで、見やすく、使いやすいサイト。
【②バイトル】
ユーザー満足度NO.1!在宅ワークなども豊富♪職場の雰囲気も分かりやすい人気のサイト。
【③タウンワーク】
バイトするなら~タウンワーク!CMでもおなじみ。求人数はトップクラス!!
こちらもよく読まれています
-
前の記事
ヨガLAVAの口コミ!体験レッスンに行ってみた♪【感想・持ち物など】 2018.07.31
-
次の記事
俳優になるには「顔」は重要?ほんとうに必要なものを5つ紹介 2018.08.15