俳優・女優になるには「顔」は重要!?もっと大切なこと5つ

今回は、

俳優になりたいけど、顔が良くないとなれないのかな?

女優になりたいけど、自分に自信がない・・・。
やっぱり綺麗じゃないと芸能界って目指せないのかな?
と悩みのあなたへ。
・俳優になるには「顔」は重要なのか?
・「顔」よりも大切なこと5つ
をご紹介します。
私は、俳優を続けて15年になりますが「魅力的だな」って感じる俳優さんって、美男美女ばかりではないです。
顔が全てではないんです!
ということで、今まで出会った俳優さん女優さんを思い出しながら、今回の記事を書いてみました。
この記事を読めば、容姿以外に大切なこと、なぜか魅力的な人の秘密をさぐるヒントになると思います(^ ^)
自信がなくて一歩踏み出せなかった人。
容姿にコンプレックスがある人。
これを読んで「頑張るぞ~✨」って思ってもらえたら嬉しいです♪
この記事を書いている人 : シカ子
俳優・女優になるには「顔」は重要?

美人、イケメンじゃないと俳優にはなれないの?
結論から言えば、
「顔が整っていなければ俳優になれない」
そんなことは、全くありません!!
だって、映画とかドラマって、美女、イケメンだけで作られているわけじゃないですよね?
いろんな個性を持った俳優さんたちが、出演していることは、見ていたら分かると思います。
それに「カッコイイ」「可愛い」の定義も曖昧ですよね。
人には好みがあるので「100人全員が好きな顔」なんて存在しません。
いわゆる、しょうゆ顔が好きな人がいれば、ソース顔が好きな人もいるわけで。
オーディションでも、審査員は「顔」だけで合否を判断をしているわけではありません。
なので「あの人みたいに綺麗じゃないから、かっこよくないから💧」なんて諦めないでくださいね。
俳優・女優になるにために「顔」より大切な要素5つ
じゃあ顔以外に大切な要素ってなんだろう?
ということで、今まで私が出会ってきた俳優さん、女優さんを思い出しながら「顔よりも大切な要素5つ」をご紹介します。
❷ 正しい姿勢
❸ 豊かな表情
❹ 個性、キャラクター
❺ 自分の個性を最大限に活かすための工夫
ちなみに、この5つは努力次第で手に入れることができるものです✨
そう考えたら、ちょっとやる気出てきませんか?
もう少し詳しく説明していきます。
①清潔感
まず、清潔感はとても大切です。
いくら顔が整っていたり、スタイルが良かったとしても
お肌がボロボロ
髪がボサボサ
歯が汚い
服がしわしわ
靴がボロボロ
では「ちょっとやだな 」って思いませんか?
役者としてというより、人間関係を築いていく上で、清潔感がない人とは、あんまり一緒に居たくないというか💦
オーディションなどでも、結構見られているポイントなので、常に意識していた方が良いと思います。
②正しい姿勢
正しい姿勢もめっちゃ大事です!
なぜなら、俳優を目指す上で「姿勢が悪い」って、とても致命的なことだからです。
姿勢が悪いと、いくら頑張って演技していても「この人姿勢悪いな~」ってことの方が気になってしまうんですよね

演技以前の問題です。
それに、キレイな姿勢の人って、凛としていて目がいきますよね?
自信があるように見えます。
逆に、猫背だったりすると、どんより暗い印象で、疲れてるのかな?って感じますよね。
姿勢や立ち方ひとつで、相手に与える印象はガラッと変わります。
姿勢というのは、その人が何十年も積み重ねてきた「身体の癖」です。
何十年も積み重ねてきた癖って、すぐに治るようなものじゃないんです。
だから、オーディションなどでも姿勢が悪い人は、

この人は演技の前に姿勢改善からしなきゃいけないのか・・・
ってなるので、即戦力から外されてしまう可能性が高いです。
もちろん役によって、猫背にしたり、ちょっと崩れた姿勢にしたりすることはありますよね?
でもそれは「ニュートラルな正しい姿勢」ができるから、役に合わせて崩すことができるということをお忘れなく!
姿勢が悪いと言われている人、心当たりのある人は、一日でも早く改善をしていくようにしましょう!
③豊かな表情
嬉しい、恥ずかしい、悲しい、悔しい、びっくりした、楽しいなど。
表情豊かな人って魅力的ですよね?
無表情だったり、表情の乏しい人って「なんか感じ悪いな。」と思われがちだったりします。
逆に、貼り付けたような笑顔の人も「なんか本心が見えなくて怖いな。」と私は感じてしまいます。
俳優には、その役の気持ちを、ちょっとした表情で、繊細に伝えていく技術が必要です。
なので、表情豊かに人と会話できるかどうかというのは重要です。
また、オーディションなどでも、審査員は短い時間の中でも「あなたのいろいろな表情」を見たいと感じています。
表情筋も、鍛えないと衰えていきますので、日ごろから鏡を見てトレーニングしてみて下さいね(^-^)
④個性・キャラクター
個性やキャラクターを持っている、活かせている人は魅力的です✨
オーディションなどでも、そういう人って目立つんですよね。
例えば安藤サクラさん。
引用:All About
決してものすごく美人、整っているというわけではないと思います。
でも私は、大好きな女優さんです!
「百円の恋」では、アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞しました!
「万引き家族」でも高評価を受けていて、世界的にも注目される女優さんですね。
安藤サクラさんの魅力って、演技力はもちろんですが「綺麗すぎない、友人にいそう、ちょっと残念な役もハマる」ところじゃないでしょうか?
だから、見ている人が共感できる、感情移入しやすいと思うんです。
「百円の恋」での、自堕落な感じ、ボクシングでボコボコに殴られるところとか、綺麗な女優さんでは成立しないと感じました。
なので、役者として「自分の個性・キャラクター」を見つけて磨いていくことがとても大切です!!
⑤自分の個性を最大限に生かすための工夫

個性といっても、平凡な私に、個性なんかないよ・・・
そんな風に思う人もいるかもしれませんが、あなたの顔、身体、声は、世界に1つで、それだけであなたの「個性」です。
わたしが好きな女優さんで、木村多江さんがいます(^-^)
引用:シネマトゥデイ
木村多江さんのエッセイ「かかと」に、こんなことが書かれていました。
木村多江さんといえば、
和風美人で着物が似合う
ちょっと幸の薄い役が似合う
そんなイメージがありますよね?
でも過去には、事務所から
目が小さい
胸がハト胸っぽいなぁ
声が平凡
などと言われていた時期があったそうです。
そこで、20代のころは、必ず1日に1つ「勉強タイム」を作るようにして、
動画をみて自分の顔や仕草の研究
バス停で人間観察
自分の声をカセットテープで撮って朗読、声の研究
などをしていたそうですよ。
本の中では、木村多江さんの努力について、こんなことが書かれています。
コンプレックスなんて、数え上げればきりがない。
そことはうまく付き合っていくしかない。
でも、努力しないで悲観するぐらいだったら、やれるだけの努力はやってみた方がいいから、やりましたよ~、はい、いろいろ。
(中略)
良さそうなスタイルに見えるように、いい顔に見えるように、努力した。
実際にわたしを助けてくれたのは、ちょっとした身のこなしや、仕草、表情だ。
万が一、わたしが演じる役を観て「きれいだ」と一瞬でも思っていただけるようなことがあれば、それは、仕草、表情の残像がつくりだす錯覚です。
その錯覚が成功したとなると、わたしの研究も、まぁ捨てたもんじゃないということになる。
※2010年 講談社出版 木村多江
「かかと」P16より引用
木村多江さんは、自分のコンプレックスであった、顔や声を活かすために、たくさんの工夫をして、研究して、今の雰囲気を作り出してきたんですよね。
ナレーションのお仕事もしていますが、ちっとも平凡な声だなんて思わないですよね?
優しくて、品のある、とても素敵な声だと私は思います。
つまり、何が言いたかったかというと「個性がない」というのは、あなたがその個性に気付いていないだけです。
「むしろコンプレックス 」と感じている部分があなたの個性でもあります。
その個性を伸ばしていくことで、役者としての魅力も増していきます✨
キレイ、可愛い、カッコイイ、そんな人には負けないくらいの「自分だけの魅力」を見つけていきましょう!!
【おまけ】演技力をつけるのは必須です!
最後にひとつ。
当たり前すぎて5つにはあげませんでしたが、プロの俳優になりたいのであれば「演技力」は絶対必須です。
「演技力=俳優の技術」だと思ってください。
技術なので、日々訓練しないと演技はうまくなりません。
演技は一朝一夕で身につくものではないので、これから俳優を目指したい人は、演技の勉強を少しでも早く始めることをおすすめします。
演技が学べるワークショップや養成所はこちらに詳しくまとめています。
本気で俳優を目指したい人は参考にどうぞ。
【現役役者が徹底比較】おすすめの俳優養成所15選!養成所選びのポイントも
まとめ:俳優になるには顔が全てじゃない!もっと自分の個性を活かすことを考えよう
ということで今回は、
・俳優になるには「顔」は重要なのか?
・「顔」よりも大切なこと5つ
についてまとめてみました。
顔よりも大切な要素5つ
❶ 清潔感
❷ 正しい姿勢
❸ 豊かな表情
❹ 個性、キャラクター
❺ 自分の個性を最大限に活かすための工夫
この5つは、努力すれば必ず手に入れられるものです!
なので、自分にコンプレックスを持っていたり、一歩が踏み出せなかった方は、ぜひ自信をもってください✨
そして、演技力ももちろん大切です!
夢に向かって、今できることから始めてみて下さい。
演技の勉強を始めたい方はこちらの記事も参考にどうぞ。
【現役役者が徹底比較】おすすめの俳優養成所15選!養成所選びのポイントも
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♥
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
twitterも良かったらフォローしてくださいね♪
-
前の記事
高校生から俳優になるには?なるための進路5つ【在学中にできることは?】 2018.06.07
- 2022.11.15
-
次の記事
【舞台俳優になるには?】具体的な4つの方法。初心者未経験でも大丈夫? 2018.09.04
- 2022.11.15
コメントを書く