【東京で一人暮らし】役者におすすめの「住む場所」「賃貸」の探し方
- 2018.09.23
- 2022.03.23
- 俳優のお悩み解決・お役立ちコラム
- 役者の悩み, 節約, 生活術, 上京

こんにちは、役者&ブロガーのシカ子です。
今回は、

役者として東京を拠点に活動したい!
でも、都内って家賃が高いんだよなぁ
どうやって住む場所を見つけたらいいんだろう?

家賃が安いところに引っ越したいけど、ボロアパートは嫌だなぁ~
とお悩みの方に向けて、
・役者におすすめの「住む場所」
・家賃が安いお部屋の探し方
・お部屋選びのポイント
などについて紹介します。
実際に、
東京に住んで15年以上
家賃はいつも 6万円以下!
そんな私の経験をもとにまとめてました。
芸能事務所やテレビ局、劇団などは、東京に集まっています。
都内に住むめば、フットワーク軽く動けるので、出会いの幅も広がるし、チャンスも増えます✨
快適な一人暮らしライフを送りましょ~♥
少しでも参考になれば幸いです(^-^)
役者におすすめの「住む場所」「賃貸」の見つけ方
まずは、役者のお家探しに重要な、
❶ 役者が住みやすい場所
❷ 一人暮らしの家賃相場
❸ 賃貸の探し方
について、それぞれ詳しく紹介していきますね(^-^)
①東京で役者が住みやすい場所
お家探しの前提として、
「どのあたりの地域でお部屋を探すか」
ということが重要になってきますよね?
結論としては・・・
養成所や学校、稽古場、事務所などに、20~30分以内で行ける場所がおすすめ!
なぜなら「あんまりメインの活動範囲から遠ざかると、通うのがおっくうになるから 」 という単純な理由です(笑)
稽古やレッスンで疲れてるのに、そこから1時間かけて帰ったりって、結構気が滅入るんですよね。
特にそれが週に何回もあると、移動で疲れてしまうという、本末転倒なことになります(^^;)
移動時間を短縮することで、時間も交通費も節約できるので、結果的に生活しやすくなりますよ✨

特にメインの拠点が決まっていないという人は、主要な駅(新宿、渋谷、池袋)まで、30分以内で行ける場所で絞ってみるのが良いと思います。
豆知識
これは、芸能関係の方から教えていただいた情報です(^-^)
おすすめは小田急線沿い!
理由としては、主要な各テレビ局や撮影スタジオまで、乗り換え少なく行くことができるからです。
例えば・・・
NHK(渋谷)/日テレ(新橋)/TBS(赤坂)/テレ朝(六本木)
これらのテレビ局は、駅にもよりますが乗り換え0回~1回で行けます。
また小田急線沿いには、撮影スタジオが結構あります。
東京メディアシティ(TMC)→祖師ヶ谷大蔵駅
東宝撮影所→成城学園前駅
生田スタジオ→よみうりランド駅
緑山スタジオ→鶴川駅
まとめると、役者が住むなら、
活動拠点まで20~30分以内の地域
主要の駅(新宿、渋谷、池袋)まで30分圏内
交通の便が良い小田急線沿いなど
がおすすめです!
②一人暮らしの家賃相場はどのくらい?
次に、重要なのは家賃です。
毎月払う金額なので、少しでも安く抑えたいですよね?
家賃が5,000円違うだけで、1年だと60,000円も違ってくるので、超重要です!
だいたい一人暮らしの家賃相場は、
毎月の収入の1/3と言われています。
なので、毎月の収入が15万円なら5万円前後。
18万円なら6万円前後を目安にすると、負担も少ないと思います。
③賃貸の探し方
①6万円以下専門「部屋まる。」で探す
「家賃をなるべく抑えたい!」そう思っていても、都内で5万円台、6万円台の賃貸を探すのって結構大変なんですよね。
希望の条件についていろいろ話しているうちに、気付いたら希望額より1万円くらい上がっちゃってることもあります
そこで、わたしがお世話になったのは
「部屋まる。」
という不動産サイトです!!
「6万円以下のお部屋紹介」というコンセプトの不動産屋さんで、まさに5~6万円台でお家を探したい役者にはピッタリでした。

スタッフさんも気さくで、こちらの事情を組んでもらえたのがありがたかったです♬
家賃を抑えたいなら、一度「部屋まる。」 に問い合わせてみて損はないですよ!
\ 家賃6万円以下のお部屋探し✨ /
夢追い人を応援してくれる不動産屋さんです。
「部屋まる。」についてもっと知りたい方はこちらもどうぞ(^ ^)
「部屋まる。」の口コミ評判
②チャットサービスを使う
「忙しくて不動産屋さんに行けない」
「効率よくお部屋探しをしたい!」
「対面で接客されるのが苦手・・・」
そんな方には、不動産屋さんに行かなくても、チャットやLINEで物件を探してくれるサービスがおすすめです✨
もちろん、利用は無料です(^-^)
おすすめのサービス3選
チャットで深夜0時まで相談OK!
大手にない未公開物件も多数✨
待ってるだけで、希望の物件情報をチャットで紹介してくれます。
22時までチャットで相談可能!
❸ アワナイ賃貸
LINEやオンライン相談でお部屋探し。
一切会わずに、オンライン完結なのが特徴です。
最短5日で契約ができるスピード感!
「イエプラ」と「 ietty(イエッティ)」は、どちらもチャットでお部屋探しができて便利なんですが、個人的には「イエプラ」の方がおすすめ✨
一番の理由は「イエプラ」は家賃5万円~の物件を紹介してくれるのに対し「ietty」は家賃6万円~の紹介だからです。

少しでも家賃を抑えたい役者として、1万円は大きな違いですよね。
深夜0時までチャットで相談できるのも、時間が取れない人には嬉しいポイント♬
\ チャットで無料相談✨ /

引っ越しまで時間がない。
すべてオンラインで完結させたい!
そんな方は「アワナイ賃貸」がおすすめなので、活用してみて下さいね♪
キャッシュバックを活用する
中には「自分でサイトを見て、じっくり探したい!!」という方もいると思います。
(私はこのタイプで、お家の間取りとか見てるのが結構楽しいんですよね笑)
そんな方は、キャッシュバックサービスがある
のようなサイトで探すと、少しでも初期費用を抑えられるのでおすすめですよ♬
都内で家賃6万円以下で絞り込んでみました。参考にどうぞ↓
お部屋探しの妥協ポイント・こだわりポイント
お部屋探しをしていると、
「バストイレ別で」
「駅近で」
「もっと広い部屋で」
などと要望はつきません~(^^;)
でも、すべての要求をかなえようとすると家賃はどんどん高くなる!!
ということで、一人暮らし歴15年になる私なりの「妥協ポイント・こだわりポイント」についてご紹介します!
参考にしてみてください(^^)
家賃を抑えるために妥協するポイント3つ
①バストイレ別は諦めよ!
バストイレ別にこだわると、家賃は1万円くらい上がってしまいます。
「正直、ユニットバスでも特に困らないな~」というのが一人暮らしをしていての感想です。
お風呂掃除と一緒に、シャワーでトイレも掃除できるので、逆にユニットバス最強です(笑)
②駅近を妥協して家賃を抑える
私は、今は駅近の物件に住んでいますが、昔は、駅から徒歩15分くらいの場所に住んでいました。
なので、駅近の同じ条件の部屋よりも、家賃が1万円くらい安かったんですね。
そこで当時の私は、
駅近は妥協して、自転車を使う
という選択にしました!
自転車を使えば、駅から15分くらいの場所でもあんまり問題ないですよ。

自転車があると、近場まで電車を使わずに移動できて、交通費が節約できます。
運動不足も解消できるので案外おすすめ✨
③和室という選択肢もあり
和室か?洋室か?
和室なら家賃が1万円くらい下がります。
最近は、和室でも、リフォームして、お風呂はユニットバスに代わっていたり、きれいになっているお部屋も多いです(^-^)
内見のときに、和室も候補にしていたので見に行きましたが、古いという印象はなく、結構きれいでしたよ。
和室のメリットは、
洋室の部屋より、家賃が安い&広い
キッチン周りが広めで使いやすい
押入れが大きい
という点ですね(^-^)
こだわった方がいいポイント3つ
家賃を抑えたいとは思いますが、あとで後悔しないためにも、

ここはこだわっておいた方が良いよ!
というポイントを紹介します。
①防犯の面
何かあってからでは遅いので、防犯、セキュリティ面は大事です!
厳重なオートロックである必要はないと思いますが、
なるべく2階以上に住む
大家さんが近くにいる
治安があまりにも悪い場所は避ける
など、防犯面はチェックしておきましょう!
②収納スペースが確保できる
意外と見落としがちなのが、収納スペースの広さです。

クローゼットや押入れなど、まったく収納がない部屋はあまりおすすめしません!
なぜなら、収納スペースが少ないと、自分で棚を用意することになって、かなり部屋が狭く感じます
実際に私も、収納が少ない部屋に住んでいたことがありますが、物をしまう場所がなくて、色々なものを床に置いたりと、部屋が散らかってしまいました。
そうすると、掃除機をかけるのが面倒になって、さらに部屋が散らかるという悪循環
収納スペースは、物件選びの時点で意識しておくことをおすすめします。
③ガスの契約も確認しておく
ガス代を安く抑えるために、プロパンガスではなく、都市ガスのお家を選びましょう!
友人はプロパンガスで、ガス代が月1万円くらいかかっていてビックリしました・・・。
(都市ガスなら、3000円前後が相場です)
家賃抑えたのに、ガス代が高くなっちゃったら意味ないですよね
事前にガス契約はチェックしておきましょう!
役者の一人暮らし【番外編3つ】
番外編では「家賃を抑えたいならこんな方法もあるよ」というものを3つ紹介します。
❶ シェアハウス
❷ 寮、社宅付きのバイト
❸ 上京応援サービス「TokyoDive」
それぞれ紹介していきますね。
①シェアハウス
上京したてで、一人は不安な人、とにかく生活費を抑えたいという場合は、シェアハウスもありだと思います。
役者仲間でも何人かいますが、結構楽しいみたいですよ✨
色々な人が住んでいて、普段関われないような人と仲良くなれるのも、刺激的とのこと。
いろんな人と関われるのは、役者にとってはメリットになりそうですね!
とはいっても、

プライベートは守りたい。
住人とあんまりコミュニケーションは取りたくないな。
という方もいると思います。
そんな方は、完全個室で、キッチン・シャワー・トイレ・洗濯機などの水回りだけをシェアすることのできるタイプのシェアハウスもあるのでそういった物件を選ぶようにしましょう(^ ^)
\ おすすめシェアハウス! /
こちらの物件は、このブログを見たと伝えていただければ、毎月の家賃が1万円引き✨
初期費用不要0円!
女性限定なので安心♫
おしゃれなデザイナーズシェアハウス
家具家電付きで身体一つで上京できる
光熱費かからずWifi完備✨
担当の方に「シカ子のブログを見た」と伝えていただけると、毎月の家賃がずーっと1万円引きです。
今だけのキャンペーンなので、ぜひ活用してくださいね(^ ^)♥
\ 初期費用0円! /
シェアハウスの詳細はこちら
②寮、社宅付きのバイトを探す
寮や社宅付きのバイトを探せば、普通に一人暮らしするより、家賃を抑えることができます。
家賃を抑えつつ、しっかり働けば、お金もたまりやすいですよね(^-^)
俳優の夢を追っていくのに、お金や貯金の問題は切り離せないので、とっても現実的な選択だと思います。
住み込み・寮付きのお仕事を探すなら、
スミジョブ がおすすめ!
住み込みのお仕事情報に特化した求人サイトで、
即入寮OK
高時給
土日休み
などこだわり条件を指定してお仕事を探すことができます(^ ^)

③上京応援サービス「TokyoDive」
「地方から上京して演劇を始めてたい!」
という方は「TokyoDive(トーキョーダイブ)」というサービスもあります(^^)/
仕事と住まいを、同時に提供してくれる「上京応援サービス」です。
自分に合ったお仕事を提案
シェアハウスなら敷金礼金・仲介手数料0円!
ワンルームなら仲介手数料が半額
家賃補助あり!
など、なんともありがたいサービスですね✨
上京後のお仕事や生活面でも不安がある方には、おすすめのサービスです。
\ 住まいとお仕事の同時提供✨ /
まとめ:都内に住んでフットワーク軽くチャンスをつかもう!
今回は、
・東京に住みたい役者の住まい探し
についてまとめてみました!
住む場所や環境というのは、自分の生活にダイレクトに関わります。
環境が変われば、未来も変わる!!
これから、本気で役者を目指していきたい方、心機一転したい方のお役に立てたら幸いです✨
\ 今回紹介したサービス /
6万円以下のお部屋探しなら
・部屋まる。 おすすめ
チャットでお部屋探しをするなら
・イエプラ(家AGENT+) おすすめ
キャッシュバックをもらうなら
シェアハウス
上京応援サービス
寮・社宅付きの求人を探すなら
格安で上京したい方はこちらもどうぞ
家賃6万円以下「部屋まる。」の口コミ評判はこちら
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♥
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
twitterも良かったらフォローしてくださいね♪
-
前の記事
【私の実体験】スカウト詐欺の手口・怪しいスカウトに騙されない4つのポイント 2018.09.18
- 2022.03.23
-
次の記事
マヌカハニーで声枯れ対策をしよう!効果、選び方、お得な購入方法など 2018.12.13
- 2022.03.23
コメントを書く