【元スタッフ体験談】遊園地のバイト評判!楽しいの?きついの?教えます!
- 2018.12.06
- 2022.07.22
- 俳優におすすめのアルバイト
- アルバイト

こんにちは、役者&ブロガーのシカ子です。
今回は、私がテーマパークでアルバイトをしていた時の経験談をふまえて
遊園地・テーマパークのバイト体験談
についてお話します(^-^)
あなたはテーマパークや遊園地に行くのは好きですか?
私は大好きです!
遊園地やテーマパークのお兄さん、お姉さんって、いつもニコニコと楽しそうで

あんな風に働いてみたいな~♪

ステキだな~!
と思いませんか?
私は「テーマパークで働いてみたい✨」という夢をかなえるために、6年間ほどアトラクションスタッフとしてアルバイトをしていました。
でも、始めは不安だらけでした。

テーマパークのバイトって、きついのかな?
大変なのかな?
実は人見知りなんだけど やっていけるのかな・・・?
なんて思っていました。
だけど、やってみたら意外とできたし、毎日楽しくて、なんだかんだ6年も続けていました✨
そこで今回は、私の6年間の経験をもとに、テーマパークバイトの
仕事内容
楽しかったこと
きつかったこと
身についたこと
テーマパークスタッフになるには?
についてまとめました!
バイト探しの参考にしてみてください(^^)
この記事を書いている人 : シカ子
おすすめ求人サイト
「アルバイトEX」でお得にバイト探し
これからバイト応募をするなら「お祝い金」のあるアルバイトEX がおすすめ✨
アルバイトEXは、
大手求人サイト20社のお仕事を一括で検索・応募ができる
求人応募でお祝い金 3万円以上✨
と効率よく、お得にバイト探しができる求人サイトです♪
気になるお仕事は、まずはアルバイトEXで検索してみてくださいね!
遊園地バイトの仕事内容
テーマパークの仕事内容は大きく分けるとこんな感じです。
①インフォメーションスタッフ(受付)
インフォメーションは、お客様のチケット購入の対応や落とし物、迷子の対応など行います。
お客様がパーク内で困ったことがあれば「まずインフォメーションカウンターに行ってみよう!」となります。
なので、インフォメーションのスタッフは、パークのことに一番詳しいプロフェッショナルな存在であり、お客様の手助けができる役割です。
②アトラクションスタッフ
各アトラクションの運営を行います。
テーマパークのメインとなるお仕事で
「いかにお客様に楽しんでもらうか?」
を考えることが多いポジションです。
その一方で、お客様が怪我をしないように、安全面も気を配って、注意力が必要な仕事です。
③飲食コーナースタッフ
飲食コーナーでの接客がメインになります。
テーマパークは、パーク全体が「楽しんでもらえる場所」なので、飲食コーナーのスタッフの接客も重要です。
「アトラクションは楽しかったのに、飲食店のスタッフが不愛想でなんだか悲しくなった・・・」
ということがないように、明るい接客が大切です。
④イベント運営スタッフ
テーマパークでのイベントの準備やMCなどを行うポジションです。
テーマパークには、アトラクションだけでなくイベント目当てで来る方もいるので、お客様に楽しんでもらうための盛り上げや演出が大切になってきます。
遊園地バイトの体験談
私は、6年間テーマパークの、アトラクションスタッフをしていたので、アトラクション中心の体験談になります。
楽しいこと、きついこと、身についたこと、まとめてみました。
遊園地バイトで楽しいこと
①やりがいがある
お客様に「楽しかった~✨」と言ってもらえたとき。
「ありがとう~♥」と笑顔でアトラクションから降りていく顔を見たとき。
相手に楽しんでもらう、感謝される。
このやりがいが、テーマパークでバイトをする一番のメリットだと思います(^-^)
②バイト仲間が仲良くなりやすい雰囲気
「テーマパークで働きたい!」と思う人って楽しい雰囲気が好きな人が多いです。
なので、他のバイト仲間よりは、チームワークが生まれて、仲が良かったです。
バイト仲間で、休みの日に遊園地に行ったり、山登りしたり、カラオケやゲームセンターに行ったり。
アクティブに活動してました~。
バイト内恋愛♥も多い印象ですね(笑)
③普通のバイトより特別感がある
テーマパークは、季節ごとにイベントが変わったり、地方や海外からのお客様の対応ができたり、他のバイトより少しだけ特別感✨があります。
テレビや雑誌の取材が来て、特集されたりすると、アルバイトの立場でもやっぱり嬉しくなりますよね♪
「○○で働いてるんですよ~」というのが、ちょっとした話のネタにもなります。
遊園地バイトできついこと
①周りが休みの日は基本出勤
テーマパークの繁忙期は、土日、祝日、GW、長期休暇など周りの人がお休みの時です。
繁忙期はなるべく出勤してくださいと言われることが多いので、周りの人が休んでいる時に働かなくてはならないです。
働いていた6年間は、お盆休みや年末年始にゆっくり休むという感覚がなかったので、思い返してみれば大変だったなと思います(^^;)
②体調管理が特に大切
テーマパークって、子供から大人まで、たくさんの人が集まる場所です。
なのでインフルエンザやノロウィルス、風邪など結構もらいやすい環境なんですよね(^^;)
接客業だと、マスクをして働くこともできないので体調管理は特に気を付けていました。
お腹が痛い、頭が痛いなど、具合が悪い時にも「元気なお姉さん!」で明るく元気に接客をしなくてはいけなかったときは結構辛かったです(笑)
③たまにはお客様から厳しい意見をもらうこともある
いわゆるクレームというものです。
そんなに多くはありませんが、お客様は「楽しみたい!」と高い期待をもって遊びに来ます。
それなのに「スタッフの対応が不愛想だ」「不快な言い方をされた」「遊び方が分からなかった」などあると、期待が高かった分、ガッカリも大きくなりますよね。
そんな時にスタッフに対して、厳しく当たってくるお客様もいます。
お客様の対応は、社員さんが丁寧にしてくれるので、安心して大丈夫ですが、繁忙期は待ち時間が長くてイライラしてる人がいたり、特にクレームが多くなります。
遊園地のバイトで身についたこと
①接客の基本を学ぶことができた
テーマパークのバイトは、他のバイトより研修がしっかりしています。
笑顔の練習、言葉遣い、お客様との受け答えなど。
「接客の基本」をしっかり学べるので、他のバイトや仕事、就活の面接などにも活かせると思います。
②コミュニケーション能力が上がる
「相手の目を見て、笑顔で話す」
これが苦手な人って結構多いと思います。

人と話すのが苦手なので、克服したくて応募しました・・・。
と、入ってくる人も結構いるのですが、経験を積んでいくうちにどんどん明るくなって、すっかり苦手を克服していました!
人と話すのが苦手という方は、こういった環境に飛び込んでみるのもアリかもしれませんよ(^-^)
お金ももらえて、苦手を克服できるって良くないですか?
③人見知りが治った
これは、実際に私なんですが・・・(^^;)
実は結構な人見知りだったんですね。
自分から、初めての人に話しかけに行くのが苦手だったんです。
でもテーマパークのバイトって、話しかけるのを恥ずかしがっていたら仕事になりません。
お客様が困っていたり、何か探していたら積極的に話しかけに行って、手助けしてあげる。
「ありがとう!」と言われるたびに自信になっていって、今は人見知りはなくなりました✨
初めての人とも、ドギマギせずに話せるようになりました♪
遊園地バイト【役者にとってのメリット】
私は、役者をしているので「役者にとってのメリット」もいくつかあげてみたいと思います。
役者でテーマパークバイトを考えている人はぜひ参考にしてみてください♪
①人前でパフォーマンスをする度胸がつく
一日に何回も、たくさんの人の前で、アトラクションの説明をしたり、盛り上げたりすることで
「人前に立つ度胸」がつきました。
時にはアトラクションの不具合で、点検作業など、お客様に待っていただかなければならないトラブルが発生します。
そんな時の「とっさのアドリブ力」も身についたりしました。
たくさんの人に見られていても、あんまり緊張しなくなったのはテーマパークバイトのおかげです。
②舞台のお客さんを増やせる
テーマパークでバイトしている人って、エンターテイメント好きな人が多くて「お芝居やってるんだ~!見てみたい!」って人が結構いるんですよね。
あとは、声優志望、役者志望の人も多いです。
舞台をやる時は、バイト仲間がみんなで見に来てくれたりして、集客的にとても助かりました(笑)
③人間観察の場になる
とにかく色々な人が集まるテーマパークです。
働きながら人間観察するにはもってこいの環境でした。
・初デートであろう初々しいカップル
・喧嘩をしだすカップル
・危険な香りのする歳の差カップル?
・家族サービスで疲れ果てたお父さん
などなど。
いろいろな人に出会うことができます。
バイトしながら、こっそり引き出しを増やすことができちゃいます♪
テーマパークスタッフになるには?
テーマパークのバイトは、テーマパークのHPで募集しているか、アルバイトサイトから見つけることができますよ(^^)/
気になる方は応募してみましょう♪
遊園地バイトの面接で聞かれたこと
参考までに、私が面接で聞かれたことなどをまとめてみます。
Q.なぜ応募したのですか?(志望動機)
「実際に遊びに来て、スタッフの方が素晴らしかったので、私も働きたいと思いました」
「人前に出るのが苦手なので、克服したいと思って応募しました」
「昔から、テーマパークで働くのが夢だったので応募しました」など。
最終的には「お客様を楽しませる仕事に携わりたい」という思いが伝わればOK!!だと思います。
Q.繁忙期(GWや長期休暇)には、なるべく出勤してもらうことになると思いますが大丈夫ですか?
バイトの面接では大体シフトの貢献度を聞かれます。
嘘はつかないようにして「週○日位希望ですが、慣れるまでは少し多めに入りたいと思っています」などと伝えておくのが良いと思います。
※役者さんの場合は面接時になるべく現状を伝えておく方が、のちのち働きやすくなります。
「お芝居をしているので、舞台の本番前1週間はお休みをもらうことがあると思いますが、それ以外はしっかりシフトに入ります」
「撮影が急に入る可能性があるのですが、その時は代わりを見つければ大丈夫ですか?」
など、不安なことは明確にしてきましょう。
Q.このテーマパークでは遊んだことがありますか?
遊んだことがなければ正直に答えましょう。
できれば応募前に遊びに行っておいた方が、面接官との話が弾むのでおすすめ(^-^)
他にも「あなたの長所、短所は?」なども聞かれることはあると思いますが
明るく
笑顔で
このテーマパークでぜひ働きたい!
という思いを自分の言葉で伝えるのが一番!
まとめ
以上「遊園地・テーマパークのバイト体験談」でした!
もちろん辛いこともあると思いますが、それ以上に、やりがいを感じることができるのが、最大のメリットです(^-^)
研修もしっかりしているので、初めての人でも安心して始めることができるバイトですよ。
私は、テーマパークのバイトで学んだことが、他のバイトや演劇などにも役立っていると感じています✨
学生さんは、就活なんかにも結構役立つと思いますよ♪
気になったらまずは一歩!踏み出してみてください(^^)/
もっと他のバイトも知りたい方は、こちらの 「役者におすすめのバイト10選」の記事もぜひ参考にしてみて下さい✨
あなたに合ったバイトが見つかると思います。
【保存版】役者におすすめのバイト10選
おすすめ求人サイトBEST3
【1位】アルバイトEX
お祝い金3万円以上!
大手20社のお仕事をまとめて検索✨

【2位】タウンワーク
知名度No.1!
求人数もトップクラス✨
【3位】フロム・エーナビ
自分に合った仕事を探せる!
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♥
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
twitterも良かったらフォローしてくださいね♪
-
前の記事
【体験談】エキストラバイトはおすすめ?評判は?現役俳優のリアルな口コミ 2018.08.10
- 2022.07.22
-
次の記事
【俳優の卵・下積み時代におすすめ】演技・演劇に関わるアルバイト5選 2019.04.15
- 2022.07.22
コメントを書く