【俳優の名刺】簡単に作る方法を紹介。ビスタプリントなら15分で完成!
- 2018.12.30
- 2022.03.27
- 俳優のお悩み解決・お役立ちコラム
- 役者になるには, 営業方法

こんにちは、役者&ブロガーのシカ子です。
今回は、ビスタプリントで、役者の名刺を作ってみたので、手順などを分かりやすくまとめてみました✨
ビスタプリントなら、
簡単4ステップ、15分で!
100枚980円~
おしゃれな名刺を作ることができちゃいます✨
名刺を持っていれば、映画祭、関係者が集まる飲み会、現場での自己紹介など。
ちょっとした時間でコミュニケーションがスムーズに取れるし、名前を覚えてもらいやすくなります。
チャンスを逃さないためにも、名刺は持っていて損はありません!!
名刺の活用方法
名刺を渡して自己紹介をする
相手から名刺をもらう
後日、お礼や挨拶のメールを送る
この種まきの作業が、いずれ大きな花を咲かせます。
名刺を活用しないなんてもったいない!
役者の名刺活用方法についてはこちら
それでは早速、名刺をの作り方や手順を説明していきます。
役者の名刺の作り方
用意するもの
パソコンorスマホ
プロフィール写真
名刺にのせる情報
・名前
・事務所名(所属していなければフリー)
・連絡先(なるべく電話番号とメールアドレス両方)
・SNS(FacebookやLINEなど)
・芸歴(書きすぎとごちゃごちゃするので、代表作品を2~3コ)
これらを準備したら早速、ビスタプリントのサイトへ行きましょう!
STEP1:名刺作成ページへ
サイトにとんだら、矢印 の 「無料デザインを使いたい方」をクリック!
STEP2:好きなデザインを選ぶ
左枠にある「ロゴ・写真エリア」にチェックを入れると、プロフィール写真が入れらるデザインが絞り込まれます(^-^)
※スマホの場合は上部にある「条件を絞る」で「ロゴ・写真エリア」を選択してください♪
<スマホの場合>
写真が入れられるデザインだけでも400種類以上!!
あなたのお好きなデザインを選んでください(^-^)
私は、シンプルなこのデザインにしました!
こんな感じの、写真スペースの大きいのも良いかもですね~♪
STEP3:必要情報を入力する
「このデザインを選ぶ」をクリックすると、編集画面になります。
ここで、最初に用意した
プロフィール写真
名刺にのせる情報
・名前
・事務所名(所属していなければフリー)
・連絡先(なるべく電話番号とメールアドレス両方)
・SNS(FacebookやLINEなど)
・芸歴(書きすぎとごちゃごちゃするので、あれば代表作品を2~3コ)
などを入れていきましょう~!!
感覚的に操作できるので、サクサク入力できちゃいます(^-^)
スマホでもやってみましたが、問題なくサクサクできました✨
写真は、スマホの写真フォルダから選べて楽ちん!
また、芸歴が多くなりそうな場合は、裏面にまとめても良いかもしれません。
(裏面印刷は追加料金がかかるので、そこは要チェックです)
あっというまにこんな感じ♪
※画像はイメージです(シカ子の正体はバラせないので笑)
STEP4:確認・注文画面へ
「次へ」かプレビューの「確認・注文へ進む」をクリックして注文画面に進みます。
確認後「次へ」進みましょう!
この後、「会員登録」か「ゲストとして利用するか?」選ぶ画面が出てきます。
どちらかお好きな方を選んでください。
(ここから先は、個人情報含むため画像なしですが、画面通りに進めていくだけで簡単です)
あとは画面通りに進めて
必要枚数(100枚980円~)
お届け先
支払い方法などを入力
注文確定です!
ここまでたったの4ステップ!
デザインを選ぶ時間を含めても15~30分で完結するかと思います(^-^)
名刺が届くのはいつになる?
だいたい注文してから4~5営業日になります。
急ぎの場合は、最短2日で届くエクスプレス出荷(別途料金)もあるので、詳しくはHPをご確認ください。
まとめ
以上、ビスタプリントで名刺を作ってみたレビューでした✨
ビスタプリントのおすすめポイントは
デザインが 5000種類以上もあり、おしゃれ&他の人とかぶりにくい!
とにかく操作が簡単!
スマホからでも作成~注文まで簡単にできる✨
こんな感じで、名刺をサクッと作りたいならビスタプリントをおすすめします!
名刺があれば広がるチャンスもあります♥
名刺を活用して、お仕事を増やしていきましょう~!!
\ スマホからでも簡単 /
名刺・プロフィール作成はこちらもどうぞ
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♥
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
twitterも良かったらフォローしてくださいね♪
-
前の記事
マヌカハニーで声枯れ対策をしよう!効果、選び方、お得な購入方法など 2018.12.13
- 2022.03.27
-
次の記事
これ持ってこう!撮影の現場であると助かる【7つ道具】 2019.04.14
- 2022.03.27
コメントを書く