【俳優・女優になりたいなら】演技以外に役立つ習い事。おすすめ5つを紹介!
- 2019.02.19
- 2022.03.23
- 演技レッスン・練習方法
- 身体づくり, 役者になるには, 演技レッスン, 習い事

こんにちは、役者&ブロガーのシカ子です。
今回は、

女優になりたいんだけど、演技以外に、なにか習い事はしたほうがいいのかな?

俳優におすすめの習い事ってなんだろう?
とお悩みの方に
・俳優にとって演技以外に役立つ習い事5つ
・習い事を探せるおすすめのサイト
を紹介します。
私が、15年以上役者を続けている中で、

これ、早くから習っておけばよかった~
と思った経験をもとに、役立つ習い事をまとめました。
演技以外の特技があると、オーディションなどでも記憶に残りやすくなります。
今後の俳優活動のお役に立てたら幸いです(^-^)
はじめに:俳優になりたいなら演技以外の特技を習得した方が良い理由
経験として、私が15年以上芝居をしていて思うことは、
俳優にとって特技は絶対にあった方が良い!
ということです。
なぜなら、プロの世界では「俳優は演技ができるのは当たり前」だから。
今や俳優は「演技がうまい」というだけでは生き残れない時代です
「演技×特技」の組み合わせがあなたの個性になり、チャンスも広がります!
例えば、清野菜名さんのこんなエピソードがあります。
「この仕事は私には向いてない。辞めよう」そう思い悩んでいた時期にたまたま受けたのが、園子温監督の映画『TOKYO TRIBE』のオーディションだった。
しかしそれも不合格。
ところが、スタント枠として再度オーディションを受けた清野さんのアクション演技を見た園監督が「アクションをやっている時の君は輝いている」との言葉と共に、清野さんをヒロインに急遽大抜擢した。
この話題作への出演をきっかけに、清野さんは若手女優として一躍注目を浴びる存在に。
憧れたアクションが、自らの女優生命を救った。
なんでもいいので、何か1つ「演技以外の特技」があると、将来絶対に役立ちます!

オーディションでも、審査員の印象に残りやすくなりますよ!
いろいろな習い事がある中でもおすすめを5つまとめてみたので、参考にしてみて下さい(^-^)
【女優・俳優になりたいなら】演技以外に役立つ習い事5つ
演技の勉強はもちろん大切なので、今回は演技レッスン以外で紹介していきます(^-^)
演技以外に役立つ習い事
❶ ダンス
❷ 日舞
❸ 現代アクション
❹ 殺陣
❺ 外国語
一つづつ説明していきますね。
俳優の習い事①ダンス
まさに定番って感じですが、ダンスはやっておいて損はありません。
きれいな姿勢
歩き方
身体の細かい使い方・コントロール
すべてが演技をする時にいきていきます。
最近は、CMなどもミュージカル調のものが増えてますよね(^^)
私も役者のオーディションで行ったのに

5分で振りを覚えて、楽しそうに踊ってみてください。
ということがありました。
急な要望でも、普段からやっていれば、焦ることなくできます!!
ダンスは、いまや役者に必要なスキルの1つになっています。
他の人と被らないインパクト重視なら、タップダンスやベリーダンスも面白そうですね~✨
俳優の習い事②日舞
日舞をしておくと、時代劇の
着物を着たときの歩き方
着物の所作
などに役立ちます。
時代劇の所作は、短時間で身に付けられるものではないので、いざという時に困らないためにも、取り組んでおいて損はないです。
あとは、役者なら着物を自分で着られるようになっておいた方が良いですよ!
時代劇って、衣装さんが本当に大変なんです。
何十人にも着物を着せなきゃいけないから
舞台でも、撮影でも、メインの役者さんから着付けていくので、駆け出しの役者は後回しです。
衣装さんから

できるところまで自分で着ておいてください。
って言われたときに、一人でなにもできなかったら?
「着物も自分で着れないの?」ってなって、役者としては結構恥ずかしいですよね
なので最低限、一人で簡単に着付けができるようになっておくのをおすすめします!
俳優の習い事③現代アクション
パンチ、キック、受け身など、現代アクションも需要あります。
特に男性は、ヤンキーやチンピラ役など。
アクションは、相手に怪我をさせたら大変なので、相当売れっ子じゃなければ「まったくできない人」をキャスティングすることって少ないです。
作品のために、1からアクションを教えなければならないなら、最初からできる人を使いたいですよね?
「アクションができなければ、スタートラインに立てない仕事もある」
ということです。
なので少しでも習得しておいた方が、自分の仕事の幅が広がります✨
女性の場合も、

どうせ女の子がアクションできても
と思うかもしれません。
でも、できる人が少ないからこそ、ライバルが少ないという考え方もできます!
例えば、清野菜名さんや、武田梨奈さん。
デビュー時は「アクションができる女優」と注目されて少しづつ露出を増やしていって、今はアクションのない役でも、引っぱりだこですよね✨
俳優の習い事④殺陣
刀などを使った時代劇のアクションです。
殺陣もできれば、合戦のシーンや、武将の家来など仕事の幅が広がります。
時代劇では、殺陣ができる人はかなり重宝されますよ✨
女性の場合も、需要は少ないかもしれませんが、現代アクション同様に、できるようになれば、他の女優さんと差別化できるインパクトのある特技になります!
俳優の習い事⑤外国語
英語、中国語など日本語以外の言語も武器になります。
これからオリンピックもあるし、海外と日本で協力して作る映画やドラマも増えてくるんじゃないかなと思っています(^-^)
外国語でコミュニケーションがとれて、お芝居ができたら、将来的な活躍の場は広がりそうですね~✨
日本と海外では人口が全然違います。
海外作品というのは、それだけたくさんの人の目に触れることになり、注目度も高いんです!
ちょっと話が大きくなりましたが
これからはグローバルな目線も必要になってくるのではないでしょうか?
習い事を探すのにおすすめのサイト

将来のために、さっそく習い事を始めてみたいけど、どこで探せばいいのかな?
という方に。
いろいろな習い事を探すなら
がおすすめ✨
ストアカで「ダンス」「殺陣」「日舞」など検索してみてください。
↓たくさんの講座が開催されているので、きっと興味のあるものが見つかります🎵
ストアカのおすすめポイント
習い事のジャンルが豊富で気になるレッスンを探しやすい✨
講師や講座内容など、プロフィールページがしっかりしているので安心。
ワークショップを体験した人の口コミが見れて、受講者の生の声が知れる!

単発のレッスンも多くて、気軽に始めやすいのもポイント!
\ 気になる習い事を探すなら✨ /
まとめ
今回は
・俳優にとって演技以外に役立つ習い事5つ
・習い事を探せるおすすめのサイト
について紹介しました。
始めにお伝えしたように、俳優にとって特技は絶対にあった方が良いです!
「どうせ必要ないからやらなくていいや」と思った瞬間に、あなたは将来掴めたかもしれない仕事の扉を、自分で閉じていることになります。
その役がきてから学ぶでは遅いんです。
というより、今の時代は、時間がない中で撮影をするので「できる人に役がくる」という方が多いです。
いろいろチャレンジして、自分の特技を見つけてください♪

私も頑張らなきゃ~!!
まずは一歩、踏み出してみませんか?
ちなみに、俳優を目指すなら「演技の勉強は必須」です!!
演技力って、すぐに身につくものではないので、始めるなら一日でも早い方が良いですよ✨
まずは気軽に、初心者向けの単発ワークショップから始めてみてもいいと思います♬
演技のワークショップ情報はこちら
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♥
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
twitterも良かったらフォローしてくださいね♪
-
前の記事
【俳優の教科書】役者におすすめの本!演技初心者さんもまずは読むべき一冊 2018.10.08
- 2022.03.23
-
次の記事
役者の毎日トレーニング。スキマ時間を使って周りと差をつける方法 2020.01.29
- 2022.03.23
コメントを書く