これ持ってこう!撮影の現場であると助かる【7つ道具】
- 2019.04.14
- 2022.11.15
- 俳優のお悩み解決・お役立ちコラム
- 役者の悩み

こんにちは、役者&ブロガーのシカ子です。
今回は、
撮影現場であると役立つ7つ道具
を紹介します!
初めての撮影の仕事 初めての現場・・・ 一体何を持っていけばいいの??
そんなお悩みを解決するために、
撮影現場であると役立つ7つ道具
を、私の体験を元にまとめてみたので参考にしてみてください(^-^)
待ち時間に役立つもの3つ
①スマホのモバイルバッテリー
スマホの充電器は必需品です。
撮影は基本的に、待ち時間が多いです。
そんな時には、スマホでネットサーフィンしたり、ゲームしたり・・・
気付けば充電があと少し!(・□・;)
なんてことがよく起こります。
充電が切れてしまうと、マネージャーさんへの撮影終わりましたの報告もできないし、
帰りの電車も調べられません。
なので、忘れないように持っていきましょう~(^-^)
ちなみに、コンセントで充電するタイプは、待機場所によってはコンセントがない場合もあるので
撮影時には、モバイルバッテリーを持っていくことをおススメします!!
↓コンパクト・コスパ良し・カラー豊富でおすすめ(^-^)↓
②本や台本
本や台本も、待ち時間をつぶせます。
個人的にはスマホをいじるよりおすすめ!!
現場でずっとスマホいじってるのもなんか感じ悪いな~・・・
スマホも飽きたな~・・・って時には、
待ち時間を活用して勉強タイムに!!
読書は想像力がつくし、感性が研かれます(^-^)
ゲームしてるより、自己投資になりますしね~!
レッスンで使っている台本を読み込んだり、セリフ覚えの時間にしても良いかもしれません♪
③イヤフォン
とりあえずイヤフォンがあれば、音楽を聴いたり動画をみたりと、時間つぶしの幅が広がります。
確実に何時間も待つこと確定なら、映画が一本見れたりもしますね~(^^;)
ただ、スタッフさんが呼びに来て気付かないということがないように。
自分の世界に入り込みすぎないように、注意です!!
映画を見るなら
がおすすめ(^^)/
衣装・メイクに役立つもの4つ
①前開きの服(パーカーやシャツなど)
バーカーやシャツ、カーディガンなど、前開きの服が1枚あると重宝します。
現場で衣装に着替えるときには、ヘアメイク→着替えの順番になることもあります。
そんな時に、首の詰まった服、かぶるタイプの服だと、せっかくセットした髪の毛やメイクが崩れてしまいます。
また、ご飯を食べるときにも、衣装が汚れないようにさっと羽織ることもできるので◎です(^-^)
「現場には前開きの服で」は基本だと覚えておきましょう~!
↓UVパーカーなら夏にもおススメ↓
②透けない、見えないインナー
撮影の時は、なるべく衣装にひびかないインナーを着ていきましょう。
夏はタンクトップ、冬はヒートテックで。
襟ぐりが広めに開いているものがおススメです。
白シャツやナース服などを着る時には透けやすいので、
色はベージュが良いですよ~!
個人的には、肌より少し濃いめのベージュが一番透けない気がしています(^-^)
③自前のメイクグッズ
メイクさんがついている現場でも「小さな役の場合は自分でメイクをしてくださいね~」ということも結構多いです。
「髪の毛アップにしてみてもらえますか?」
「前髪、あげてみてもらえますか?」
ということもあります。
ナチュラルメイクができるくらいのメイク道具
ヘアゴム・ヘアピン・ヘアワックス
くらいは持っていった方がいざという時には便利です(^-^)
④(冬なら)防寒グッズ
冬に忘れてはいけないのは、防寒グッズです!!
寒い中、じっと待たなければならない現場もたまにあります。
体調管理も役者の仕事です。
風邪をひかないように、しっかり防寒対策を!(`・ω・´)
ダウンジャケット
ホッカイロ
マフラー
忘れずに持っていきましょう!!
↓小さくたためるダウンならかさばらなくて◎↓
番外編
今回、何人かに取材をして出てきた番外編グッズも紹介します~♪
携帯灰皿
タバコを吸う方は、現場によっては簡易的な喫煙所しかないこともあるそうで。
あると意外と役立つみたいですよ!
歯ブラシ
食後に歯磨きしたい方は持っていきましょう!
時間がない時はマウスウォッシュでもいいかも(^-^)
タンブラー
これは私です(^^;)
ご飯の後に、絶対コーヒーを飲みたいので、小さいタンブラーにコーヒーを入れて、現場に持っていくようにしています!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、現場であると役立つ道具をまとめてみました(^-^)
【7つ道具】
①モバイルバッテリー
②本や台本
③イヤフォン
④前開きの服
⑤透けないインナー
⑥自前のヘアメイクグッズ
⑦防寒グッズ
【番外編】
携帯灰皿
歯ブラシ(マウスウォッシュ)
タンブラー
みなさんも、これから現場に行く際の参考にしてみてください♪
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♥
twitterも良かったらフォローしてくださいね♪
-
前の記事
【俳優の名刺】簡単に作る方法を紹介。ビスタプリントなら15分で完成! 2018.12.30
- 2022.11.15
-
次の記事
【俳優・女優のメイク】撮影現場でメイクさんがよく使っているベースメイク10選 2019.05.01
- 2022.11.15
コメントを書く