【俳優・女優のメイク】撮影現場でメイクさんがよく使っているベースメイク10選
- 2019.05.01
- 2022.03.23
- 俳優のお悩み解決・お役立ちコラム
- 美容, メイク

こんにちは、役者&ブロガーのシカ子です。
今回は、
撮影現場でよくメイクさんが使っている
✨ベースメイク10選✨
を紹介します。
テレビや映画を見ていて、
なんて思うことありますよね?
私も役者をしているので、撮影現場でメイクをしてもらうことがありますが、普段の自分のメイクと違うのは「肌」の作り込み、ベースメイクだと感じます。
「ナチュラルに見えるのに、作り込んでしっかりカバーもできている✨」
って感じです(^-^)
なので今回は、自分が現場で見た中で
多くのメイクさんが使っている
メイクさんにおすすめしてもらった
「プロが使うベースメイクアイテム」をまとめました。
撮影や特別な日のメイクの参考にしていただければと思います♪
俳優・女優のベースメイクアイテム10選
基本的に、メイクさんが使っているものはデパコスがメインです。
デパコスなら、自分でお店に行って試してみたりできるので良いですね!
自分の肌に合ったものを選んでみてください(^-^)
役者のメイク:メイク下地 BEST3
①RMK メイクアップベース
メイクさんに「乾燥肌で悩んでて・・・」と相談したときに「保湿効果高いからおススメですよ~✨」と言われたのがRMKのメイクアップベースでした(^-^)
乳液タイプで、厚塗りにならず、自然に肌の表面を滑らかにしてくれるのでナチュラルな仕上がりです。
②THREE アルティメイトプロテクティブプリスティーン プライマー
次はTHREEの下地。
私の肌にとても合っていると感じた下地です♪
こちらも乳液タイプで軽いテクスチャー。
私の場合、長時間の撮影だと、崩れてきたり、毛穴が目立ってきたりという悩みがあったのですが、こちらは時間がたっても化粧崩れがなく、しっとり&肌にフィットし続けている!!って感じでした。
クレ・ド・ポー ボーテ ヴォワールトランスパラン
クレ・ド・ポー ボーテは、後ほど紹介する「大人のMake Book」という本でも紹介されていたメイク下地です。
デパートでお試しさせてもらいましたが、肌にすっとなじむのに、透明感、ツヤ感を演出してくれる感じでした(^-^)
役者のメイク:コンシーラ BEST3
①NARS ラディアントクリーミーコンシーラー
コンシーラーの定番と言えばNARSです✨
私は目の下のクマが目立つタイプで、青クマと黒クマのWパンチ
メイクさんに相談したら「NARSのコンシーラーはカバー力高くておすすめですよ!」と紹介してもらいました♪
カラー展開も豊富で、店員さんに相談すれば自分に合ったカラーを教えてくれます。
今でも愛用中のコンシーラーです(^-^)
②COVERMARK ブライトアップ ファンデーション
カバーマークはもともと、アザや火傷、傷跡を自然に隠す化粧品として始まったのが由来です。
なんので、カバー力には定評があり、現場でも使っているメイクさんが多い印象です(^-^)
クマだけでなく、ニキビや小鼻、口角などの色むらをしっかりカバーしてくれます!
スティックタイプなので、持ち運びやすく、メイク直しにもピッタリです。
③ETVOS ミネラルコンシーラーパレット
ETVOSのコンシーラーは、パレットタイプで、その人に合わせたカラーを作れるので、使っているメイクさんが多いです。
柔らかい質感で、しっかりフィットしてくれます✨
さらに、ETVOSはミネラルメイクなのでクレンジング不要!
敏感肌の方にもおすすめです!
役者のメイク:ファンデーション BEST4
①江原道 マイファンスィー アクアファンデーション
映画やドラマの現場の定番と言えば「江原道」です。
肉眼でも、カメラを通しても自然な仕上がりが人気の秘密です。
公式ホームページでは、メイクアップアーティストさんの現場の声もまとめられています。
ぜひ参考にしてみてください(^-^)
②シュウ ウエムラ ザ・ライトバルブ フルイド
シュウウエムラも、メイクさん御用達のファンデーションです。
カバー力が高めで、ツヤ感も保てるので長時間の撮影でも崩れにくい印象でした(^-^)
カラー展開もなんと26色!
自分に合った色で、違和感なく自然な仕上がりになります。
③COVERMARK モイスチュア ヴェール クリーミィ リキッド
コンシーラー部門にも入っていましたが、カバーマークはやっぱり人気です。
少量でよく伸びる!
なのにカバー力抜群!
時間がたっても、乾燥せずうるおいが持続していて良かったです。
④Dior ディオールスキン フォーエヴァー フルイド マット
Diorのファンデも、メイクさんにおすすめしてもらったことがあります(^-^)
仕上がりはセミマットな感じです。
(ツヤ肌に仕上がるグロウタイプもあります)
カバー力もあるのにナチュラルさを残しつつ、保湿力もある!
さらに、ニキビのできにくいノンコメドジェニック処方でお肌にも優しい♥
良いとこどりなファンデーションです。
【おまけ】メイクのテクニックを磨く方法
いくら道具がそろっても、テクニックがなければうまく使いこなせませんよね。
練習あるのみですが、おまけに参考になる本や動画をまとめました♪
おすすめのメイク本
世界一シンプルなナチュラルメイクの教科書(著者:赤松絵利)
蒼井優さん、綾瀬はるかさんなどに指名を受ける、ヘアメイクアップアーティストさんが出版した本です。
「ナチュラルメイクの教科書」ということで、まさにヘアメイクの基本がぎっしり詰まっているメイク本です。
ナチュラルな、自分の素材を活かしたメイクをしたい方におすすめ!
スキンケア、メイクアップ、ヘアケアまで、分かりやすくまとめられています。
この本のレビューはこちら
・読んで良かった!『世界一シンプルなナチュラルメイクの教科書』おすすめ本レビュー
大人のMakeBook(著者:岡野瑞恵)
石田ゆり子さん、篠原涼子さんなどのメイクを担当するメイクアップアーティストさんが出した本です。
厚塗りになりすぎない、大人らしい、上品なメイクが多数紹介されています(^-^)
崩れ知らずの基本のベースメイクの作り方
メイク直しに必要な厳選アイテム
TPO(オフィス、パーティー、お休み日)にあわせた「肌作り」
写真付きで丁寧に解説されていて分かりやすいです。
特にTPOに合わせたメイクは、役に合わせてメイクを変えるという点にも共通する部分があって、参考になりました。
必要なのはコスメではなくテクニック(著者:長井かおり)
ヘアメイクアップアーティストの長井かおりさんのメイク本です。
こちらは今まで、なんとな~くメイクしていた方にはぜひ読んでほしい1冊。
スキンケアから、メイク、ヘアケアまでトータルで「好感度が上がる」ための方法がギュギュっとつまっています。
高価な化粧品でなく、今持っているものやプチプラのメイクグッズで取り入れることができるのもおすすめです(^-^)
メイクの基礎力を上げたければまずこの本を読んでみてください。
おすすめのYouTube動画
本だけでは、メイクのバランスや、使用方法がいまいちわからない・・・
そんな時には動画で見るのが一番!!
動画を見ながら練習することで、お家にいながら、メイクスクールに行ってるくらいの収穫があります♪
和田さん。(和田さん。チャンネル)
メイク動画と言えば!!
元美容部員の和田さん。ですね(^-^)
プチプラアイテムも上手に取り入れて、初心者にも分かりやす~く説明してくれています。
いままで必要最低限のメイクしかしていなかった私ですが・・・
和田さんの動画を見ると「メイクしたい~♥」という気持ちになります。
その日の気分に合わせてシャドウやチークの入れ方を変えるようにまでなりました(笑)
楽しみながらメイクの勉強ができますよ♪
兵藤小百合(大人のキレイになるメイク)
兵藤さんは、プロのメイクアップアーティストで、とても参考になる動画をアップしてくれています(^-^)
ファンデーションの塗り方のなど基礎的なテクニック
プロがおすすめするプチプラコスメ
一般の方をモデルに、自分メイクとプロがメイクした場合の仕上がりの違いBefor→After動画
若見えメイクと老け見えメイクの違い
などなど(^-^)
とてもわかりやすく説明されていて、盗みたいテクニックが満載です!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、撮影現場でよくメイクさんが使っているベースメイク10選について色々とまとめてみました(^^)/
すべてデパコスで揃えるのも大変かと思うので、まずは、撮影用メイクと普段メイクで使うアイテムを変えてみたり、役によってメイクのポイントを変えてみたり♪
自分なりに色々試してみてください♥
♥今回紹介したアイテム
メイク下地
② THREE アルティメイトプロテクティブプリスティーン プライマー
コンシーラー
ファンデーション
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♥
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
twitterも良かったらフォローしてくださいね♪
-
前の記事
これ持ってこう!撮影の現場であると助かる【7つ道具】 2019.04.14
- 2022.03.23
-
次の記事
「こりゃ売れないわ」と思う俳優の特徴5つ。そこから学ぶ【売れるためのヒント】 2019.05.04
- 2022.03.23
コメントを書く