【役者歓迎】芸能活動を応援してくれる!両立できるバイトの見つけ方
- 2018.06.26
- 2022.07.22
- 俳優におすすめのアルバイト
- アルバイト, 役者の悩み

今回は、

急にオーディションが入った!!
急いで明日の代わり探さなきゃ~。

舞台の稽古で1カ月バイトは休みたい。
いつも店長に言うの気まずいなぁ
そんなお悩みを持っている方へ。
・芸能活動を応援してくれるバイトの見つけ方
・バイト選びで失敗しないための条件
についてまとめてみました。
私も15年以上役者をしてきて、シフト調整には苦労した記憶があるので、よく分かります

そんな私も、今では融通のきくバイト先を見つけることができ、芝居を最優先で活動できています♬
芸能活動を応援してくれるバイト先に出会えれば、シフトの代わりを見つけたり、スケジュール調整したりと、余計なストレスからも解放されます✨
この記事が、これからのバイト選びの参考になれば幸いです♪
この記事を書いている人 : シカ子
おすすめ求人サイト
「アルバイトEX」でお得にバイト探し
これからバイト応募をするなら「お祝い金」のあるアルバイトEX がおすすめ✨
アルバイトEXは、
大手求人サイト20社のお仕事を一括で検索・応募ができる
求人応募でお祝い金 3万円以上✨
と効率よく、お得にバイト探しができる求人サイトです♪
気になるお仕事は、まずはアルバイトEXで検索してみてくださいね!
役者や芸能活動など「夢追い人」を応援してくれるバイト先の見つけ方2つ
私がしてきた、役者を応援してくれるバイトの探し方は2つあります。
「役者応援バイト」の見つけ方
❶ 役者仲間に紹介してもらう
❷ 求人サイトで「夢追い人」で検索する
1つづつ説明していきますね。
①役者仲間に紹介してもらう
「役者をしている人が、長く続いているアルバイト先は働きやすい!」
これは間違いありません!
なので、これを利用しない手はないと思います。
先輩や、同じ劇団の、事務所の人などに

融通の利くバイトってないですかね~?
と聞いてみると、意外と紹介してもらえることがありますよ!
私は、そうやっていろいろなバイトを経験してきました。

時には紹介で、水商売をしたこともあります。
(余談ですが)
「水商売ってどうなの?」と気になる方はこちらの記事をどうぞ♥
すみません、話を戻しますね(笑)
紹介で働くことのメリットは、
「いざ働いてみたら全然融通がきかない!」
というミスマッチを防げることです。
デメリットをあげるとすると、働いてみて仕事内容が自分に合わなかったとき、紹介者の手前、すぐには辞めづらいという点ですかね(^^;)
②求人サイトで「夢追い人」で検索する
「紹介はちょっとな・・・」
「知り合いと同じところで働くのはなぁ 」
そういう方は、定番ですがアルバイトサイトで検索しましょう。
アルバイトサイトで「夢」「夢追い」などのフリーワードを入れると、芸能活動を応援してくれるバイト先がけっこう出てきます(^-^)
始めから「夢追い人歓迎!」などと書かれている場合、融通がききやすかったり、シフトが組みやすかったりするのでおすすめです。
何かあった時に相談しやすい環境が整っているのは、本当に大切です!
【失敗しない】役者や芸能活動と両立するために優先したいバイト条件
芸能活動をしていくうえでのアルバイト選びで、優先したいバイト条件を3つあげます。
優先したいバイト条件
❶ シフトの融通が利く
❷ 時給は少しでも高い方が良い
❸ 通勤時間はなるべく短い方が良い
バイト選びに失敗すると、

受けたいオーディションがあったのにバイトを休めなかった

役者を目指して上京してきたのに、気付いたら生活のためのバイトしかしてない。
など、大事なチャンスを逃してしまったり、バイトが生活の中心になって、役者活動が後回しになってしまうことにもなりかねません。
それじゃ本末転倒ですよね?
早速1つづつ紹介していきます。
①シフトの融通が利く
特に事務所に入って、映像系のお仕事をしていく人であれば、シフトの融通のききやすさは超重要です!
オーディションや撮影って、結構ギリギリにスケジュールが出てくることが多いからです。
「その日はバイト休めないので、オーディションにいけません」
なんて、バイトを理由に芝居の予定を蹴ったら「ああ、その程度のやる気なのね。」と思われます。

バイトの調整はいくらでもできるので仕事を下さい!
という人に仕事は回ります。
映像系の仕事が多くて、スケジュールが不規則な人は、シフトの融通が利くのは絶対条件です。
逆に、舞台中心で活動していきたい役者さんの場合は、
稽古期間中は、早上がりさせてもらえる。
本番前の1カ月、バイトに入らなくてもOK。
など、シフトの自由度が利くバイトを選ぶのがおすすめです(^-^)
シフトの融通が利くバイトを探している方はこちら
舞台役者さんにおすすめのバイトはこちら
②時給はちょっとでも高い方が良い
時給はちょっとでも高い方が良いです。
例えば、時給1,000円と時給1,500円。
8時間働いたとしたら、1日4,000円の差が生まれます。
それを週5日で20日働いたとしたら・・・?
月8万円もの差になります!

8万あれば何ができるかな??
時給が高くて、短時間で効率よく稼げたら、バイトの日数を減らせます。
空いた時間を、演技やダンスレッスンなど、自己投資に費やすことができますよね?
売れるまでの役者は「どれだけの時間を芝居に割くことができるか?」が大事です。
芝居に関わる時間を増やすなら、時給が高めで、効率よく稼いだ方が絶対に良いです。
個人的に、コールセンターは、融通が利きやすく、時給も高いのでおすすめです(^-^)
コールセンターの仕事に興味があればこちらもどうぞ
③通勤時間はなるべく短い方が良い
通勤時間って、結構もったいないですよね?
削れるのであれば、通勤時間が短いバイト先を選んだ方が、時間が生み出せて、その分を自己投資に回すことができます。
私はコロナの影響で、今は在宅でコールセンターの仕事をしています。
在宅なので、通勤時間は0分です!
前までは片道50分くらいかけて通っていたんですよね
往復だと100分。

映画1本見れる~!!
というか、実際に在宅になってから、8時間勤務した後に、映画1本見ても時間が余るようになりました✨
今まで通勤時間ってあんまり意識してなかったんですが、少しでも時間を生み出したいなら、削るべき場所だなと実感しています。
ということで「シフトの融通」「時給」「通勤時間」の3つは、なるべくバイトを選ぶ時に意識した方が良いです。
その他でいえば、
仕事内容
まかないあり?
社会保険に入れるか?
などは、自分に合ったものを選んでください。
私的には、社会保険に入れると、健康保険、年金を負担してくれるので安心感があるな~と感じています(^-^)
まとめ:「夢追い人」を応援してくれるバイトは絶対に見つかります!
今回は、
・芸能活動を応援してくれるバイトの見つけ方
・バイト選びで失敗しないための条件
についてまとめてみました。
俳優業を長く続けていくためのバイト探しはとっても大切です!!
上手にバイトとお芝居のバランスをとって、夢に向かって進んでいきましょ~!
もっと他のバイトも知りたい方は、こちらの「役者におすすめのバイト10選」の記事もぜひ参考にしてみて下さい✨
あなたに合ったバイトが見つかると思います。
【保存版】役者におすすめのバイト10選
おすすめ求人サイトBEST3
【1位】アルバイトEX
お祝い金3万円以上!
大手20社のお仕事をまとめて検索✨

【2位】タウンワーク
知名度No.1!
求人数もトップクラス✨
【3位】フロム・エーナビ
自分に合った仕事を探せる!
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♥
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
twitterも良かったらフォローしてくださいね♪
-
前の記事
【体験談】俳優志望のバイトにコールセンターがおすすめな理由を5つ紹介! 2018.05.23
- 2022.07.22
-
次の記事
働きながら役者をする!「派遣社員」なら芸能活動と両立しやすい理由 2018.07.03
- 2022.07.22
コメントを書く