俳優になるには年齢は関係ない!?その理由と「今すぐ始めた方がいいこと」

こんにちは、役者&ブロガーのシカ子です。
今回は、「役者を目指したい!」けど・・・

もう年だし、今さら俳優なんて目指したって叶わないかも。

こんな年齢で夢みたいなこと言ってちゃダメなのかな…
なんて考えてしまって、なかなか一歩を踏み出す勇気が出ない方に向けて
・俳優を目指すのに年齢は関係ない!
・俳優を目指すなら今すぐ始めた方が良いこと
についてまとめてみました。
結論、私は「本気でやりたいなら、俳優を目指すのに年齢は関係ない!」と思っています。
もちろん芸能界でトップになるというのは難しいかもしれません。
それでも演技をする、俳優を始めてみることは誰でもできます(^-^)
これは、実際に私が15年以上、役者を続けてきた中、いろんな年代の役者さんにお会いして感じていることです。
これから俳優を目指そうとしている人の、一歩踏み出す勇気になればと思います✨
この記事を書いている人 : シカ子
俳優になるのに年齢が関係ない理由4つ
①意外と遅くから芝居を始める人って多いから

今さら俳優になりたいなんて、周りがビックリするんじゃないかな?
と思っているなら心配はありません!
あなたの知っている世界では、遅くから俳優を目指そうとする方がいないかもしれません。
でも、私は30代、40代、50代からお芝居を始めた人をたくさん知っています(^-^)
色々なワークショップに参加していますが、参加者が10人いたら1人くらいは、そういった方がいます。
子育てが落ち着いたから
仕事が落ち着いて時間ができたから
定年退職をきっかけに
など、色々な人がいますよ(^-^)
タイミングが遅かったとしても、始めちゃいけないことはありません!
あなたが知らないだけで、遅くから始める人も少なくないので安心してください♥
②それぞれの年代にニーズがあるから
舞台、ドラマ、映画、CMなど、物語には様々な年齢の登場人物が出てきます。
つまり、赤ちゃん~お年寄りまで、幅広い年代の役があるということなんです。
さらに最近は、高齢化の影響もあって、シニア世代のニーズも高まってきています✨
それに、30代が頑張っておばあちゃん風のお芝居をするより、本当の60代のおばあちゃんの方が、確実にリアルに見えて説得力がありますよね?
50代の会社の部長キャラというのも需要があります。
歳を重ねた分、若者には出せない味がある!!
それを武器にして、自分の年代のニーズを極めていきましょう✨
③あなたの人生経験がそのまま芝居に役立つから
ドラマや映画などは、
社会で働くサラリーマン、学生、主婦などをターゲットに
共感ができるように
作られているものが多いです。
俳優一筋でやってきた人は、もちろん演技の実力はあるでしょう。
でも
会社員として働いて知ることのできるリアル
子供を育てる専業主婦のリアル
そういったことは体験していない人が多いですよね(^^;)
あなたが一生懸命生きてきた時間は、無駄にはなりません。
あなたなりの人生経験を活かすことで、共感を得られるお芝居ができるようになります♥

実際に、お母さん役で、赤ちゃんを抱っこすることがあったのですが、子育てしたことのない私は、正直おっかなびっくりでした(笑)
同じ現場にいた主婦の方に、助けてもらった経験があります
④経済的な余裕があれば、夢を追いかけやすい
俳優の夢を諦めざるおえない1つの理由として、
お金がない。
経済的に厳しくなってきた。
という理由がとても多いです。
がむしゃらに夢を追い続けて30歳になる頃。
ふと気付いてしまうんですよね。
一生懸命頑張ってきたのに貯金がゼロ。
毎月カツカツの生活。
周りは会社で出世して、結婚、出産、マイホームまで買ってるのに、自分は何してるんだろう?
そんな不安を感じて、俳優を諦めてしまう人、私の周りにも結構いました。
大人になればなるほど、夢と生活のバランスが崩れてきます。
でも、社会人として、ある程度の貯金があったり、自分で稼ぐ力を身に付けていたら?
俳優を苦しめる不安要素が一つ減って、夢を追いかけやすくなります。
結局、続けたもん勝ちのこの世界!
細く長~く続けられる地盤が固まっているかどうかは超重要ですよ!
俳優を目指すなら一日でも早く始めた方が良いこと
「年齢は関係ない」と言っても、刻々と時間は過ぎていって、どんどん年も取っていきます。
俳優を目指すなら、なるべく早い方が良いというのは事実です。
行動しないと、何も変わらないですよね(^^;)
そこで、とにかく一日でも早く始めた方がいいこと、それは「演技の勉強」です。
演技の勉強は一日でも早く始めよう
俳優という仕事は「私は俳優です」と名乗れば、誰でも俳優になれてしまいます。
それでも、舞台や映像の現場でお芝居をするには「演技の基礎」が必要です。
私は「俳優は技術職」だと思っています。
書かれたセリフを、今思いついたかのように言う技術
セリフがなくても、目線、動き、呼吸で、役の感情が伝わる技術
何回、同じシーンを演じても、常に新鮮な演技ができる技術
演出家さんの要求に合わせて、柔軟に演技プランを変えていく技術
など、プロの俳優さん達って、実はたくさんの技術を使って演技をしているんです。
テレビで見たりしている時は、いとも簡単に、自然にお芝居しているので、あまり気付かないんですよね(^^;)
舞台の上を普通に歩く。
セリフを言いながら、自然に動く。
普段できていることも、意外とできなくなったりしてしまうのが、演技の不思議なんですよね~。
特に、長年の生活習慣で染みついてしまった姿勢、滑舌、癖などを強制するのは、若い人より苦労するかもしれません
だからこそ、役者の技術である、演技の勉強は一日でも早く始めた方がいいです。
演技の勉強を始めるなら【3パターン】
演技の勉強を始めるなら、3パターンがあるかと思います。
❶ 社会人向けのスクールに通う
❷ 年齢制限がなく、レッスン体制がしっかりしている事務所(養成所)に入る
❸ 単発で演技レッスンに参加する
1つづつ詳しく説明していきますね。
①社会人向けのスクールに通う
いきなり会社を辞めたり、バイトを辞めるのはハードルが高いですよね
社会人向けのスクールなら、働きながら演技の勉強をすることができます。
おすすめは「ヒューマンアカデミー」です(^-^)
ヒューマンアカデミーなら、
スクールに通いながら、オーディションを受けられるチャンスが豊富
自分の都合に合わせてレッスンが組める
オーディション対策の授業もあって実践的
など、仕事と両立しながら俳優を目指すことができます✨
無料で資料請求ができるので、気になる方はどうぞ♪
今、資料請求した人は、無料で「オーディション対策本」がもらえます!
\ 詳しくはこちら /

私もオーディション対策本が欲しい(笑)
「ヒューマンアカデミー」の口コミ評判はこちらの記事をどうぞ
②年齢制限がなく、レッスン体制がしっかりしている事務所(養成所)に入る
俳優にとって演技力は絶対に必要な技術です。
なので、事務所に入るなら、レッスン体制がしっかりしているところを選ぶことをおすすめします。
もしあなたが「とりあえず事務所に入って、演技は現場で学ぼう!」と考えているなら、それはとてもリスキーな考えです。
なぜなら、今の現場は役者を育てる時間なんてないから。
使えなければ、別の人に変えられてしまうのが現実です。

演技ができない人が、現場でエキストラさんと役を変えられたという場面が実際にありました。
考えるだけで怖いですね
なので、レッスンを受けて演技力をつけつつ、現場のお仕事をこなして、実績を積んでいくというのが理想です。
年齢制限がなくレッスン体制がしっかりしている事務所だと、
テアトルアカデミー
劇団ひまわり
キャストパワーネクスト
などが、おすすめかなと思います。
最終的に映像系のお仕事がしたい方は、やっぱり事務所に入っていた方が、お仕事の情報は回ってくるんですよね。
なので、
しっかり演技の勉強がしたい
現場でお仕事をして、俳優としての実績も少しずつ増やしていきたい
という方は、こういったオーディションを受けてみるのも選択肢の一つかと思います(^-^)
年齢不問の芸能事務所については、こちらの記事で詳しくまとめているので参考にどうぞ。
年齢不問の芸能事務所おすすめ3選
働きながら通える、夜間の演技スクールはこちらをどうぞ(^-^)
夜間・週末に通える演技スクール5選
③単発で演技レッスンに参加する
「スクールや養成所は敷居が高いなぁ 」
という方もいると思います。
そういう方は、まず単発のワークショップに参加してみてはいかがでしょうか?
ワークショップ情報を探すなら、
でのワークショップ検索がおすすめです。
ストアカで「演劇」「演技」などと検索してみると・・・
調べた中でも380件以上!
たくさんのワークショップ情報が出てきます♪

単発のものも多いので、気軽に始めやすいのもポイント!
\ 演技レッスンを受けるなら /
ワークショップの情報はこちらもどうぞ
まとめ:俳優に年齢は関係ない!けど演技の練習は一日でも早く始めることをおすすめします
今回は、
・俳優を目指すのに年齢は関係ない!
・俳優を目指すなら今すぐ始めた方が良いこと
についてまとめてみました。
「今さら俳優を目指したいなんてダメかな?」
そう悩んでいる方が、一歩踏み出す勇気になればいいなと思います♪
今は、社会人として、働きながら俳優をしている人だってたくさんいます。
一生に一度の人生です✨
できることから始めてみて下さい♬
本格的に俳優を目指したい方は、オーディションで、力試しをしてみても良いかもしれません(^-^)
\ エントリーはこちら /
年齢不問の芸能事務所おすすめ3選
夜間・週末に通える演技スクール5選
25歳以上から俳優を目指すなら、こちらの記事も参考にどうぞ。
25歳以上から俳優を目指すときに意識したいこと
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♥
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
twitterも良かったらフォローしてくださいね♪
-
前の記事
俳優・女優に向いている人って?演技力以外に大事なこと5つ 2019.04.20
- 2022.03.23
-
次の記事
【役者・俳優になるには】25歳以上から目指す人がするべき5つのこと 2020.09.13
- 2022.03.23
コメントを書く