俳優・役者のリアルな下積み事情!スケジュールが安定しない?不規則って本当?
- 2019.09.15
- 2022.11.15
- 俳優のお悩み解決・お役立ちコラム
- アルバイト, 役者の悩み, 副業, 役者の苦労

こんにちは、役者&ブロガーのシカ子です。
今売れている俳優さんでも
「下積み期間が長く、売れるまではバイトをしながら生活をしてました!」
という話はよく聞きますよね?
バイトの掛け持ちで、睡眠時間が数時間とか。
オーディションや撮影で、バイトを休みすぎてクビになったとか(^^;)
何十連勤が当たり前!とか。
色々な武勇伝を聞きます(笑)
ということで、今回はこれから俳優を目指したい人、芝居で食べていきたいと思っている人に向けて
俳優の下積み時代のスケジュール事情
についてまとめてみました。
参考にしていただけたらと思います(^-^)
1.なぜ俳優はスケジュールが安定しないのか?
俳優はスケジュールが安定しない、不規則というのは事実です。
ではなぜ、安定しないのか?
映像系の仕事と、舞台の仕事に分けて考えてみました。
①映像系の仕事の場合
ドラマや映画、CMなど、まだ無名の俳優がキャスティングされるような脇役は、ギリギリに配役が決まることが結構あります。
オーディションも前日に、マネージャーさんから
「明日○時からオーディション入りました」
という連絡が来ることもあります。
事務所に入っている場合の例ですが、実際こんな流れでお仕事が決まっていきます。
決まった場合は内1日どこかで撮影になります!
スケジュール調整お願いします。
結果は前日までには分かりますが、決まったらスケジュール調整お願いします。
みたいな感じです。
今はエントリーのメールが来て、自分で受けたい仕事だけ選べるという仕組みの事務所もあるようです。
オーディションは、遅ければ前日の夕方頃に連絡が来ることもありますし、撮影の場合も3日間スケジュールキープしておいても、決まらなければ3日間暇になります(^^;)
撮影自体が別日に変更になったり、撮影が押して撮りきれなくて、追加で別日の撮影になることもあります。
また、撮影の時間も、早朝だったり、深夜までかかって、また次の日に早朝集合とか・・・
地方ロケの場合、朝早くからロケバスで現場まで行くけど、自分の出番は夕方だったり。
下積み時代はそんなことがよくあります(´;ω;`)
仕事が入るのも急で、当日のスケジュールも撮影状況によって変わるので、スケジュールが安定しないって感じですね。
②舞台の場合
舞台の場合は、急に明日稽古です!みたいにスケジュールが入ることは、あまりないです。
ただ、映像と比べて拘束時間が長いです。
稽古~本番含め2~3カ月が平均ですし、地方を回ったりロングラン公演になるともっと長くなりますよね。
私の知り合いで、商業演劇で地方を回ったりしていて、1年のうち家に帰ったのは数カ月という人もいました。
公演のない時期は、やっぱりバイトをしてましたが(^^;)
劇団には、稽古→深夜バイト →稽古という日々を過ごす強者もいました(笑)
若いうちは行けるかもですが、結構ハードな日々だったと思います。
舞台の場合は、急に予定は入ることはないですが、長期間スケジュールをキープされるので、その間は他の仕事を受けにくくなります。
舞台が終り、次が決まってなければバイトで繋がなくてはなりません。
そういう意味でも不安定ですね~(^^;)
2.下積み時代の不安定なスケジュールにどう対応していくか?
では、そんな不安定なスケジュールに対応していくにはどうしたらいいか?
紹介していきます(^-^)
①融通のきくバイト先で働く
夢を追いつつも、生活費を稼ぐにはバイトはしなきゃならないですよね。
俳優を目指す人の多くが、融通のきくバイト先を見つけて、うまくスケジュール調整しながら頑張っています。
かくいう私も、理解あるバイト先が見つかったので、芝居が続けられているというのが現状です(^-^)♥
俳優向けのアルバイトについてはこちらの記事にまとめているので参考にしてください。
あわせて読みたい
・【役者・俳優歓迎!】芸能活動を応援してくれるバイトの探し方
②バイト以外で収入源を作る
今は、自分で色々発信できる時代です。
YouTubeでの動画配信や、自分の特技があれば、それを販売したりもできます。
役者のスキルを活用して、演技ワークショップを開いてみてもいいかもしれません。
なにか自分にできることはないか?
考えたら見つかるかもしれませんよ(^-^)
私の知り合いの例をいくつか挙げてみます!
・演技ワークショップを開催する
・料理が得意なので、料理教室を開催する
・イラストなどデザインの仕事を在宅で受ける
・ハンドメイドのアクセサリーを販売する
・英語が得意なら、英語の出張レッスンをする
・YouTuberとしてファンを増やす&広告収入を得る
などなど。
こういった自分の特技を活かした仕事があると、俳優業にもすごく活きてきます。
「演技+α」がある俳優は、それだけで周りと差がつくのでGOODです★
バイト以外の仕事や副業にも興味がある人はこちらの記事を参考にどうぞ。
あわせて読みたい
・役者におすすめの副業15選~在宅ワークから単発バイトまで~
・【役者・俳優向けバイト】芝居に関わる・スキルを活かせるバイト5選
3.まとめ
今回は、俳優の下積み時代のスケジュール事情についてまとめてみました。
不安定なスケジュールを乗り越えるための方法も紹介したので、今後の参考になれば幸いです。
そして
スケジュールが不規則な映像現場の改善、
チケットノルマあり、ギャラなしの舞台が少なくなったり、
稽古期間の保障がついたり、
エンタメ業界も少しづつ変わっていくと良いですね(^-^)
これからも、頑張っていきましょう~!!
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♥
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
twitterも良かったらフォローしてくださいね♪
-
前の記事
だから売れない?撮影現場で感じた俳優のNG行動5つ 2019.08.18
- 2022.11.15
-
次の記事
【俳優・役者の悩み】将来が不安で仕方ない…そんな時の具体的な解決法 2019.09.28
- 2022.11.15
コメントを書く