【役者のプロフィールの作り方】デザインから印刷まで(テンプレート例あり)
- 2020.02.09
- 2022.08.07
- 俳優のオーディション対策
- 役者になるには, 営業方法, フリーの役者, 自己プロデュース

今回は、
役者のプロフィールの作り方
についてまとめてみました!

プロフィールの作り方が分からない

何を書けばいいのかな?
どんなデザインにしたらいいんだろう?
そんなお悩みを解決していきます。
俳優という仕事は、いつ、どこで、どんなチャンスがあるかわかりません✨
監督さんやプロデューサーさんから、

何かプロフィールの分かるものもらえる?
と言われたときに、すぐに渡せないとチャンスを逃してしまうこともあるかもしれません!
テンプレを作っておけば、あとは定期的に書き換えるだけでいいので、そんなに大変な作業ではないですよ(^^)♬
プロフィール作りの参考になれば幸いです。
この記事を書いている人 : シカ子
役者のプロフィールの作り方
①プロフィールに載せる必要事項を整理する
プロフィールに抜けがないように、まず必要事項を洗い出します。
ノートなどに書き出しておくと、デザインする時に楽です。
プロフィールの必要事項
❶ 写真
全身、バストアップの2枚は必ず用意しましょう。
他にも、ちょっとイメージを変えた写真(メガネ、スーツ、和服など)があれば、載せてもいいと思います。
多くなりすぎてもゴチャゴチャするので多くても3~4枚がベスト!
書類選考は、とにかく写真が一番大切です!!
どんな宣材写真が良いのかは、この記事に詳しくまとめてあるので参考にどうぞ。
宣材写真の撮り方はこちら
❷ 名前(読み仮名も忘れずに)
❸ 生年月日(年齢)
大丈夫かと思いますが、年齢はサバ読まないように(笑)!
❹ 血液型
❺ 出身地
方言が話せるなら、それも書きましょう!
❻ サイズ
身長/体重/バスト/ウエスト/ヒップ/靴のサイズ
衣装はこのサイズを見て用意されるので、サバを読まないように!
当日、衣装が入らないなんてことがあると焦ります(笑)
常にプロフィールの数字をキープするように心がけてくださいね。
❼ 趣味
❽ 特技
❾ 資格
撮影で車の運転をすることもあります。
車の免許を持っている場合も忘れずに記載しましょう!
❿ 出演歴
映画、ドラマ、CM、舞台など、項目ごとに分けて年代順に書きましょう。
例えばこんな感じです↓
【映画】
20××年 「作品名」 ○○監督 ~役(役名)
【ドラマ】
20××年 TBS(局名)「作品名」 ~役
【CM】
20××年 製品名
【舞台】
20××年 劇団名「公演名」 ~役
※個人的な意見ですが、エキストラは、芸歴に書かない方が良いと思います。
「この人はエキストラばかりやってる人だな」という印象を持たれるのは、俳優としてはプラスにならないと思うからです。
⓫ 連絡先
電話番号/メール/SNSなど
②デザイン・配置をする
デザインはテンプレートを参考に、Wardなどで作成してみましょう!
ワードがなければ、無料のフリーソフトでも大丈夫です(^-^)
PCを使うのがスムーズかですが、PCを持っていない人は、スマホでも使えるWardアプリがあるのでそれを使ってもOK!
テンプレート例1)
テンプレート例2)
個人的に、プロフィールのデザインは、シンプルがいいと思っています。
装飾があったり、カラフルなものだと、一番伝えたい、あなたの写真や情報が埋もれてしまうからです。
なので、テンプレート1、2のように、スッキリ見やすくまとめることをおすすめします(^-^)
③印刷をする
プロフィールができたら、印刷をしましょう!
紙のサイズはA4が一般的です。
厚さは、少し厚みがあるものを選びましょう。
印刷するとしたら、光沢紙90kg位がちょうどいいと思います。
印刷は、自分でプリンターで印刷するより、印刷会社に依頼したほうが、手間もかからず、クオリティも高いものができます✨
印刷会社はラクスルがおすすめ!
ラクスルなら、プロフィール資料(A4/光沢紙/90㎏/片面カラー)の印刷が
とお手頃価格! 100部で790円~
10部から注文可能
も対応! 当日出荷
1か所への配送なら送料無料!
となっていて、安く早く作成できます♥
詳しい値段や納期については公式HPをご確認ください。
初めての注文で使える
\ クーポンプレゼント✨ /
④PDF化もしておく
最近は、コロナでなかなか対面で人と会うことも減ってきていますよね。
紙ベースで、プロフィールを渡す機会より、データで送ることの方が増えています。
なので、作ったプロフィール資料は、PDF化してメール添付ができるようにもしておきましょう♪
まとめ
今回は「役者のプロフィールの作り方」についてまとめてみました!
役者にとってプロフィール資料はとっても大切な営業道具です。
自分がどんな俳優なのか?
しっかり伝わるプロフィールを作って、お仕事どんどんゲットしていきましょうー✨
その他に、名刺の作り方、宣材写真の撮り方などについてもまとめているので、ぜひ参考にしてみて下さい(^-^)
俳優の営業グッズである、名刺や宣材写真についてはこちらの記事で詳しくまとめていますので参考にどうぞ。
【俳優の名刺】簡単に作る方法を紹介。ビスタプリントなら15分で完成!
【印象に残る】俳優の宣材・オーディション写真のコツ!服装やメイクはどうする?
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♥
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
twitterも良かったらフォローしてくださいね♪
-
前の記事
【俳優の自己プロデュース】パーソナルカラー診断を受けたら、役者にとって役に立つことだらけだった! 2019.08.17
- 2022.08.07
-
次の記事
舞台本番や演技の前に緊張しない方法【すぐできる対処法11選】 2020.05.02
- 2022.08.07
コメントを書く