【お金がない】でもバイトはできない、したくない!そんな時に収入を得る方法8つ
- 2020.04.12
- 2022.03.23
- 俳優におすすめのアルバイト
- アルバイト, 役者の悩み, 役者の苦労, お小遣い稼ぎ

こんにちは、役者&ブロガーのシカ子です。
今回は、

金欠だけどバイトする時間がない・・・。
なにかいい方法はないかな?

お金はないけど、バイトはしたくない
そんな時のお小遣い稼ぎの方法はないかな?
という方に向けて
・金欠の時にバイト以外で収入を得る方法
についてまとめてみました。
もちろん、お金がない時は、単発バイトなどをするのが確実に稼げるとは思います。
でも、時間が取れなかったり、バイトをする気にならない時ってありますよね?

私はあります(笑)!!
そこで今回は、家に居ながらできることや、特技を活かして収入を得る方法など、全部で8つ紹介したいと思います(^-^)
何もやらなければ0円ですが、1つでもやってみたら、プラスになります✨
取り入れられそうなものがあれば、ぜひ参考にしてみてください♪
お金がないけど、バイトはしないでお小遣い稼ぎをする方法8つ
在宅でお金を稼ぐ方法4つ
まずは、在宅でお金が稼げる方法を4つ紹介します。
❶ 不用品を売る
❷ ポイントサイトで自己アフェリエイト
❸ アンケートサイトでお小遣い稼ぎ
❹ クラウドソーシングで仕事をする
定番のものもありますが、それぞれ詳しく紹介していきますね♪
①不用品を売る
家にある要らないものを売る。
定番ですが、私は今までこれで何度も助けられました!
今は断捨離がブームですし、メルカリなどで本当になんでも売れちゃいます。
要らないものを徹底的に売れば、数万円になることも♥
実際に私は、引っ越しの時に不用品を売りまくって、5万円ほどGETしましたよ✨
私が売ったもの
・ネックレス(ゴールド) 10,000円
・ブランドバック 5,000円
・美顔器 2,500円
・3DS 5,000円
・ゲームソフト・コントローラー 5,500円
・加湿器 2,000円
・化粧品(香水、メイクグッズ、サプリetc) 10,000円
・読まなくなった本(20冊) 10,000円
合計 約50,000円
売る時のポイントは、
なるべく高く売れるところで売ること!!
ブランド品などは、買い取り専門店で査定してもらうのがいいですよ。
その他(家電や化粧品など)は・・・
メルカリがおすすめ!
使ったけど合わなかった化粧品
飽きてしまったメイクグッズ
読まなくなった本
(BOOKOFFとかだと、10円くらいしかならなくても、メルカリなら300円〜1,000円位で売れます)
聞かなくなったCD
使わなくなった家電
(リサイクルショップだと2年以上経ったものは値段が付かないそうですが、メルカリなら数千円〜で売れます)
遊ばなくなったゲーム
などなど、本当何でも売れるのでビックリです!
家にあるものを片っ端からあつめて、出品してみてください(^^)
大学の教科書などが家に残っている人は、
教科書専門買取の「専門書アカデミー」 がおすすめ✨
専門書アカデミーなら、
送料無料!
ラインマーカー・書き込みもOK!
で、教科書を売ることができます(^-^)
捨てちゃうくらいなら、少しでもお金になって、次の学生さんの役に立ったら嬉しいですよね♥
\ 眠っている教科書があるなら /

ちまちま分けて買取査定するのはめんどくさい!!
そんな人には「セカンドストリート」がおすすめです(^-^)
セカンドストリートなら、
洋服以外にも、家具家電、楽器やスポーツ用品、携帯、生活雑貨まで、幅広い買取対象✨
ハイブランド~ノーブランドまで取り扱いあり。
家の中の物を、一気に売ってしまいたい場合には、セカンドストリートを活用するのもいいかもしれないですね♪
\ まとめて買取依頼✨ /
②ポイントサイトで自己アフィリエイト
自己アフィリエイトとは、サイト経由でサービスに申し込んで、ポイントバック、キャッシュバックで稼ぐ方法です。
私はポイントサイトの「モッピー」でお小遣い稼ぎをしています。
例えば・・・
こんな感じで、クレジットカードを発行することで、 数千円~数万円と、お家にいながら臨時収入を手に入れることができます✨
他にも、アプリDLや資料請求、化粧品モニターなどでポイントをGETできちゃいます♪
詳しい手順は、こちらの記事でまとめているのでご覧下さい(^-^)
ポイントサイトでお小遣い稼ぎはこちら
\ 登録無料✨ /
③アンケートサイトでお小遣い稼ぎをする
アンケートサイトとは?
スマホやPCで、アンケートに答えたり、会場調査や個別インタビュー、座談会に参加することで、数円~最大8,000円分の謝礼をポイントとして受け取ることができます(^-^)
ポイントを現金に換えることもできるので、お小遣い稼ぎにおすすめ✨
中でも私のイチオシは「マクロミル」で、数あるアンケートサイトの中で一番稼げると思っています。
私も、コツコツ続けた結果、
テレビを見ながら・・・
電車の移動時間に・・・
ちょっとしたスキマ時間に・・・
今までに8,825円分のポイントが換金できました♪
もう少しお金は欲しいけど、これ以上バイトを増やす時間はない方
家に居ながらお小遣い稼ぎがしたい方
スキマ時間を有効活用したい方
そんな方におすすめです✨
マクロミルでの稼ぎ方や、登録方法など、詳しくはこちらの記事にまとめているので参考にしてください♪
マクロミルでお小遣い稼ぎする方法はこちら
\ 登録無料✨ /
④クラウドソーシングで仕事をする
記事作成や、文字入力、文字起こしなど、登録サイト経由でお仕事をして、報酬が発生する仕組みです(^^)
有名なのは「クラウドワークス」や「ランサーズ」 などですね。
基本的に登録は無料です。
メリットは、朝でも夜でも、自分の好きなタイミングで仕事をすることができるということです。
お金もないけど、まとまった時間も取れない場合には、スキマ時間でできるライティングや文字おこしなどがおすすめです。
モニター登録でお金を稼ぐ方法2つ
⑤美容モニターに登録する
美容モニターでは、エステや、脱毛、ヨガ、化粧品サンプルなどを体験して、事後アンケートに回答することで、報酬が貰えます。
女性にとってはいいことづくめ♥
美容モニターなら「ヴィーナスウォーカー」がおすすめです✨
私はお金がない時に美容モニターで、約15,000円稼ぐことができました!

今なら、電話説明会に参加するだけで、1000円分のポイントがもらえちゃいます✨
\ おすすめ✨ /
具体的な方法はこちらにまとめたので、参考にしてください(^-^)
美容モニターでお小遣い稼ぎはこちら
⑥覆面調査に登録する
覆面調査とは?
飲食店やスーパー、ドラッグストアなどに買い物客として行き、サービスレベルや衛生状況をチェックするお仕事です。
その後、アンケートなどで報告することで、謝礼がもらえるという仕組みです。
ちょっと探偵みたいでワクワクしませんか(笑)?
バイトのように、固定シフトではなく、登録制なので気軽にできますよね。
時間も1~2時間という短時間のものが多いので、空いた時間にできるのもメリットです✨
自分の特技でお金を稼ぐ方法2つ
⑦自分のスキルを売る
自分の得意な事、スキルがある場合は自分でそれを販売してみましょう!
「ココナラ」というサイトを知っていますか?
自分の特技に値段をつけて販売できるサービスです。
↓こんな感じのお悩み相談もOKなんです(^-^)✨
こんなものも売れるんだー!というものもあって、自分が経営者になったつもりで考えるのも楽しいです♬
⑧ワークショップ講師をする
また、自分のスキルを活かして、ワークショップ講師をするという選択肢もあります。
講師というと、ハードル高く感じるかもしれないですが、学びのマーケット「ストアカ」を見てみると

意外!こんなことを知りたい人もいるのか~!
と感じます。
また、最近はオンライン開催もニーズがあるので、おうちに居ながらワークショップをひらけるのも良いですよね♪
例えばこんな講座もありました(^-^)
宿題バッチリ!読書感想文講座
一緒に作る時短料理の作り置き講座
オトナ女子の自撮り講座
「仕事が速い人」のExcel術
好きな布で手作りマスクを作ろう
これは一例で、本当にいろんなユニークな講座があるので見ていて飽きません。
あなたが何気な~くできちゃうことも、他の人にとっては知りたいスキルだったりするかもしれませんよ?
登録無料で始められるので、ぜひ活用してみてください♪
まとめ
今回は「金欠の時にバイト以外で収入を得る方法」についてまとめてみました。
紹介した中で、自分に合うものが見つかれば幸いです(^^)
やらなければ0円。
始めてみたらプラスにはなります✨
バイト以外のお小遣い稼ぎの参考にしてみてください。
今回紹介したサービスまとめ
❶ 不用品を売る
ブランド品は
教科書買取は
まとめて買取査定に出したい時は
❷ ポイントサイトで臨時収入
❸ アンケートサイトでお小遣い稼ぎ
❹ クラウドソーシングで在宅ワーク
❺ 美容モニターに登録
❻ 覆面調査に登録
❼ 自分のスキルを売る
❽ ワークショップ講師をする
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♥
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
twitterも良かったらフォローしてくださいね♪
-
前の記事
「役者はバイトしない方が売れる」というのは事実?バイトをしないとどうなる?【体験談】 2020.04.02
- 2022.03.23
-
次の記事
【これで安心】エキストラに参加する時の服装・メイク・持ち物まとめ 2020.06.28
- 2022.03.23
コメントを書く