初心者さんにおすすめのメイク本!『世界一シンプルなナチュラルメイクの教科書』

こんにちは、役者&ブロガーのシカ子です。
今回は、私のおすすめメイク本
「世界一シンプルなナチュラルメイクの教科書」
自分に一番似合うメイク&ヘアがひと目でわかる
の紹介をしたいと思います♪
私は、役者をしていますが、オーディションや写真撮影などで「ナチュラルメイクで。」と言われることが結構あるんです。
就活生の方や、お子さんがいる方は、学校のイベントなどでも、ナチュラルメイクの機会って多いんじゃないでしょうか?
でも・・・

アイシャドウは何色がベストなの?

アイラインは引いた方がいいの?

口紅?グロス?リップはどうしたらいいの?
という感じで、ナチュラルメイクの基本って意外と明確じゃないんです
私はこの本を読んで、

ナチュラルメイクって何なんだ~?
と迷うことがなくなり、自分の素材を活かしたメイクを楽しむことができるようになりました✨
メイク前にできる簡単マッサージや、ヘアケアの基本なども載っているので、まさに教科書って感じでおすすめ🎵
ぜひ参考にしてみてください(^-^)
この本をおすすめしたいのはこんな方
メイク初心者の方
自分の素材を生かしたメイクが知りたい方
シンプルなメイクを学びたい方
自己流メイクだと、いつもメイクが濃くなってしまう方
メイクだけでなくヘアケアについても知りたい方
おすすめの本「世界一シンプルなナチュラルメイクの教科書」
作者は、赤松絵利さんというヘアメイクアップアーティストさんです。
蒼井優さんや、綾瀬はるかさんなど、まさにナチュラルさが魅力の女優さんのメイクを手掛けている方なんです。
また、ご自身でヘアサロンも運営していて、ヘアメイクプランナーとして雑誌、ドラマ、映画など多方面で活躍されています✨
この本に書かれていること
目次がとっても細かく分かれているので、私の方で書かれていることをざっくりまとめてみました。
①ナチュラルメイク&へアのルール
赤松さんが大切にしている、メイク&ヘアのルールについて書かれています。
「その人に合ったメイク、個性を活かすメイク」を大切にされていることがよく分かります。
②メイクの前の基本のスキンケア&マッサージ
クレンジング→洗顔→化粧水→乳液→オイルと、基本のスキンケアについても、写真とともに分かりやすく書かれています✨
私が知れてよかったと思ったのは、メイク前にやると効果抜群な「基本の1分マッサージ」です!
私も撮影やオーディションの日には、取り入れているですが、1分やるだけなのに顔がスッキリするんですよね♥
マッサージ後は、疲れ顔やクマが改善されるのでびっくりです✨
③メイクアップ
メイクアップは、ベースメイクからパーツメイクまで、丁寧に紹介されています。
使うメイクアイテムが少なめなので、メイク初心者さんも、アイテムをそろえやすいのも助かる♬
そして、私がビックリしたのは、アイシャドウの代わりにアイブロウパウダーを使用していることです。
実際に私もやってみましたが、自然な陰影がついて、まさに「素材を活かしている」感じに仕上がりました✨
女優さんなどの作り込みすぎないけど印象的な目元は、こうやって作られているのか~と、目からウロコでした。
他にも、基本のメイクにちょい足しをして、知的な印象に寄せたり、かわいいに寄せたり、モードっぽくしたりするテクニックも役立ちそう♬
メイク直しの方法や、メイク道具のお手入れ方法も載っています。
まさに「メイクの教科書」ですね~!
④撮影現場のトラブルにも対応するプロのテクニック
連日の撮影で、顔に疲れが出ている時の対処法は?
泣いた演技の後に、目が腫れてしまった時はどうする?
長時間のロケでも崩れないメイク方法とは?
などなど。
まさにプロだからこそ知っているテクニックが満載!
私も撮影で困ったときには取り入れようと思いました(^^)/
⑤お悩み解消&個性に変える20のテクニック
人間には一人一人、コンプレックスや悩みがありますよね
そんな悩みを強みに変えるためのテクニックがまとまっています。
常にクマができている場合は、あえて隠さずハイライトをうまく使う
シミそばかすは隠すのではなく、ナチュラルに残す
頬骨の出っ張りが気になる人のハイライトの入れ方
一重目を自然に大きく見せるアイラインの引き方
ちょっとしたテクニックで、悩みが個性になるのでメイクって面白いですね(^-^)♥
⑥ヘア
「世界一シンプルなナチュラルメイクの教科書」では、メイク以外に、ヘアケアの方法についても丁寧に書かれています。
シャンプー・コンディショナーの選び方
正しい髪の洗い方
タオルドライの方法
ドライヤーの使い方
などなど・・・。
意外と適当にヘアケアしてた自分に気付いてしまった(笑)
今まで当たり前に行っていたことですが、改めて勉強すると奥が深いなぁと感じました。
また、定番のヘアアレンジや、巻き方、前髪のセルフカットまで説明されています✨
ヘアのお悩み解消テクニックでは、髪がペタッとしちゃうときの対処法や、抜け毛、白髪染めの方法なども書かれていて大人の悩み解決についてもしっかり書かれていました。
「ナチュラルメイクの教科書」おすすめポイント3つ
①メイク、ヘアの基本がこれ一冊で学べる
まさに「ナチュラルメイクの教科書」って感じです!!
ヘアとメイクの基本が分かりやすくまとめられていて、年齢層や時代、トレンドなどは関係なく、長く使えるテクニックが満載✨
メイク初心者さんはもちろんですが、今まで自己流メイクをしてきたけど「これでいいのかな?」という方も、原点に返るという意味で役に立つ本になっているのでおすすめです。
②自分らしさを受け入れることでメイクが楽しくなる
ナチュラルメイク=薄化粧ではなく、自分のパーツを活かした、自然なメイクをすることができるようになります✨
私は、一重がコンプレックスだったので、今までしっかりアイメイクをしていたんですね。
でも、この本で紹介されているアイメイクに変えてみたところ

あれ?意外といいかも♥
と自信が持てました。
なんていうか、あか抜けた感じが出て。
雰囲気美人♥な感じになれました(笑)
③メイクグッズを最小限に減らすことで節約にもなる
この本で使われているメイクグッズは、必要最低限で揃います。
何色もアイシャドウは使いません。
チークもたくさんの色は必要ありません。
シェーディングやノーズシャドウもいりません。
メイクアイテムが減ることで、節約にもなるし、ポーチも小さくまとまります♪
メイク時間も短縮できて、忙しい朝でもバタバタしない♥
いいことだらけですね(^-^)
まとめ
今回は、おすすめのメイク本「世界一シンプルなナチュラルメイクの教科書~自分に一番似合うメイク&ヘアがひと目でわかる~」について紹介しました。
年齢層や時代、トレンド関係なく、幅広い年代の方に役立つメイク本なので、気になった方はぜひ読んでみてください♪
この本をおすすめしたいのはこんな方
メイク初心者の方
自分の素材を生かしたメイクが知りたい方
シンプルなメイクを学びたい方
自己流メイクだと、いつもメイクが濃くなってしまう方
メイクだけでなくヘアケアについても知りたい方
\ こちらのメイク本もおすすめ /
大人のMakeBook(著者:岡野瑞恵)
石田ゆり子さん、篠原涼子さんなどのメイクを担当するメイクアップアーティストさんが出した本です。
厚塗りになりすぎない、大人らしい、上品なメイクが多数紹介されています(^-^)
崩れ知らずの基本のベースメイク
メイク直しに必要な厳選アイテム
TPO(オフィス、パーティー、お休み日)にあわせた「肌作り」
写真付きで丁寧に解説されていて分かりやすいです。
特にTPOに合わせたメイクは、役者がその役に合わせてメイクを変えるという点にも共通する部分があって、参考になりました。
必要なのはコスメではなくテクニック
(著者:長井かおり)
ヘアメイクアップアーティストの長井かおりさんのメイク本です。
こちらは今まで、なんとな~くメイクしていた方にはぜひ読んでほしい1冊✨
スキンケアから、メイク、ヘアケアまでトータルで「好感度が上がる」ための方法がギュギュっとつまっています。
高価な化粧品でなく、今持っているものやプチプラのメイクグッズで取り入れることができるのもおすすめです(^-^)
メイクの基礎力を上げたければ、まずこちらの本を読んでみてください。
役者のメイクはこちらもどうぞ
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♥
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
twitterも良かったらフォローしてくださいね♪
-
前の記事
【自宅で簡単にできるハンドケア】毎日続けて効果のあった方法、プチプラアイテムを紹介 2020.04.18
- 2021.04.30
-
次の記事
映画「ジュラシック・ワールド」あらすじ感想。安定の面白さ子供時代のワクワクを思い出す。 2020.04.25
- 2021.04.30
コメントを書く