【これで安心】エキストラに参加する時の服装・メイク・持ち物まとめ
- 2020.06.28
- 2022.11.15
- 俳優におすすめのアルバイト
- エキストラ

こんにちは、役者&ブロガーのシカ子です。
今回は、エキストラに参加する方に向けて、

服装はどうしたらいいんだろう?
メイクはどんな感じ?

持ち物は、何があれば安心なのかな?
というお悩みを解決できるように
・エキストラの服装やメイク
・持っていくと安心な持ち物6選
についてまとめました。
私は15年以上役者を続けていて、今まで数え切れないほど、エキストラの現場にも参加してきました。
なので今回は、そんな私の経験をもとに、エキストラの服装や持ち物などについて紹介したいと思います✨
当日現場に行って「あれ持ってきたら良かった〜!」とならず、心穏やかに過ごせるように(笑)
参考になれば幸いです♥
この記事を書いている人 : シカ子
1.エキストラの服装について
エキストラの服装については、前日までにメールなどで連絡が入ることが多いです。
なので、基本的には指定された服装で行けば問題ありません(^ ^)
季節の指定がある時には、その季節にあった服装でいきましょう。
オールシーズンや、特に指定がない時は、春や秋頃の設定でいくのが無難です。
その際には、
薄手の長袖
7分袖カットソー
カーディガン
長ズボン
短すぎないスカート
などを選べば問題ないかと思います。
色は派手すぎたり、大きな柄物で目立ったりしなければOK!
あと、細かいチェック、ドット柄などは、カメラを通してハレーション(目がチカチカしてしまう)を起こしてしまうことがあるので、避けた方がいいです。
1着だけだと不安だな・・・という方は、羽織りでイメージが変わるものを持っていくと、現場ですぐに変えられて重宝しますよ✨
ジャケット→ビジネスライクに
カーディガン→落ち着いて上品な雰囲気
パーカー→よりカジュアルな雰囲気に
エキストラは、その世界にリアリティを持たせる大きな役割を持っています。
なので、場違いな格好は避けたいですよね
TPOにあった服装が大切なので、よくあるシーンや注意点などまとめてみました(^^)
普段着
普段着の場合は、奇抜なファッションじゃなければいつも通りの服装でOKです。
ただし、ディズニーやサンリオなど、キャラクターデザインの物は避けたほうがいいかなと思います。
また、派手すぎる柄や色は、エキストラとして目立ちすぎるのでやめておきましょう(^^;)
ビジネススーツ
ビジネススーツは、黒、紺、グレーなど、自分の持っている色で大丈夫です。
念のためビジネスバックも合わせて持っていくようにしましょう!

出社するサラリーマンのイメージで歩いてください。
など指示が出た時、手ぶらで歩いていると不自然ですよね?
靴下は、くるぶしソックスではなく、スーツに合わせた靴下を履いていきましょう。
ネクタイも雰囲気の違うものを2~3本持っていくと、他の人の衣装を見ながら自分のバランスが取れるので役立ちます(^ ^)
オフィスカジュアル
オフィスカジュアルって結構悩みますよね
イメージとしては、かっちりスーツを崩した感じでいけば大丈夫です。
ジャケット→カーディガンに変える
白シャツ→少し華やかな色やブラウスに変える
などで対応できます(^^)
オフィスカジュアルの時にも、服にマッチしたカバンを持っていくと、いざという時に困りません。
【おすすめ】普段着やオフィスカジュアルが揃う!安くて便利な通販サイト
基本的にエキストラの服は、新しい服を購入する必要はなく、自前のものでOKです。
ただ、

どうしよう・・・。
自前でそれっぽい服がない!
という時もあるかと思いますので、おすすめの通販サイトを男女別に紹介したいと思います♫
女性の場合
女性におすすめの通販サイトは「Pierrot(ピエロ)」です。
Pierrotでは「365日コーデ」というページがあり、気温や、希望のスタイルで絞り込みができて、全身コーディネートを検索できるんです!
↓オフィスコーデだとこんな感じ↓
他にも「カジュアル」「きれいめ」「フェミニン」「ママファッション」「シンプル」などの系統から選ぶことができるので、役に合わせたファッションを探しやすいです(^ ^)
全体的にシンプルなスタイリングが多いので、エキストラの服にもマッチしやすいですよ♪
男性の場合
男性におすすめの通販サイトは「Dcollection」です。
こちらも「コーディネートを探す」というページがあり、細かく絞り込んで、全身コーディネートを検索することができます。
↓30代コーデだとこんな感じ↓
カジュアルすぎないシンプルコーデなので、エキストラの服にも使いやすいアイテムが揃っている印象でした(^ ^)

両方とも高すぎない価格帯なのもおすすめポイントです♪
クラブやパーティーなど華やかなシーン
エキストラは、基本は派手すぎない服装がいいのですが、華やかな演出をしたいシーンでは、明るい色や、派手な服を着ていった方が、よく写る場所に配置してもらえたりします(笑)
ただ、柄物で、カメラを通すとハレーションを起こすようなものは、やはり避けた方がいいので気を付けましょう。
ユニフォームが用意される場合
普段着ではなく、ユニフォームなどの場合は、用意されていることが多いので、持参しなくて大丈夫です。
ただし念のため、
靴下(ストッキング)
インナー
は持っていくと安心です(^-^)
靴下は、柄の入っていないシンプルなもので、白や黒などが無難です。
インナーは、女性の場合、透けない色で、ベージュ、白系がベストかと思います。
時代劇
時代劇のエキストラの場合は、カツラをつけることがあります。
カツラを付けてから、衣装に着替えることもあるので、首のつまった服だと、脱げなくなってしますんですね
なので、前開きの服(パーカーなど)を持っていくと、役立ちますよ✨
あとは、和服になると、靴を脱いだり履いたりが大変な場合もあるので、サンダルなどあるとスムーズに移動できます。
2.エキストラのヘア・メイク
エキストラのヘアメイクは、基本的に自前になります。
男性の場合
男性の場合は、特にメイクは不要です。
髪がボサボサなら整える、髭を剃るなど、最低限の身だしなみはしていきましょう(^^)
女性の場合
女性の場合は、ナチュラルメイクが基本です。
特に、看護師さんや、スーツの時は、ラメラメの目元や、つけまつげはNG!
パーティシーンなどでは少し華やかでもいいかもしれません♥
髪型は、ボサボサじゃなければ大丈夫です(笑)
長い人は、念のため結べるようにヘアゴムを持っていくと、いざという時に役立ちますよ(^^)
あと、ネイルですが、時代劇の時や、職業的にネイルがNGそうな役のときは、忘れずに落としていきましょうね!
ナチュラルメイクにおすすめの本

撮影の時のナチュラルメイクってどの程度なの??
という方へ。
自分の素材を活かしたナチュラルメイクを知りたいなら、こちらの本がおすすめです✨
「ナチュラルメイクの教科書」
メイク初心者の人から、一周回って「改めてナチュラルメイクをおさらいしたい」という方まで。
年齢なども関係なく役に立つメイク本です♥
気になる方は読んでみてください(^^)/
この本の詳細はこちら
3.エキストラの持ち物6選
エキストラの持ち物については、指定されたものは忘れずに持っていきましょう!
「これがあったら役出つ✨」というものについて、私の経験から紹介したいと思います♬
①スマホのモバイルバッテリー
エキストラは待ち時間が長いことが多いです。
朝早く集合しても、出番はお昼からなんてことも・・・。
なので、待機中にスマホをいじっていると、充電がすぐに減ってしまうんですね
そうならないためにも、充電器は持っていきましょう(^-^)
コンセントがない場合もあるので、モバイルバッテリーがおすすめです。
私の一押しは「iWALK」の超小型モバイルバッテリー✨
口紅サイズでケーブルも不要なので、とにかくコンパクトで、撮影の時にはぴったりです!
②本や台本など
こちらも、スマホ同様、待ち時間を潰すためのアイテムです。
「現場でずっとスマホいじってるのもなんか感じ悪いな~。」
「スマホも飽きたな~。」
って時には、待ち時間を活用して勉強タイムにしちゃいましょう✨
読書は想像力がつくし、感性が研かれます(^-^)
ゲームしてるより、自己投資になりますしね~!
レッスンで使っている台本を読み込んだり、セリフ覚えの時間にしても良いかもしれません✨
だらだらと時間をつぶしたくない人は、アンケートサイトでお小遣い稼ぎもおすすめです(^-^)
アンケートサイトでお小遣い稼ぎはこちら
③前開きの服
前開きの服があると、何かと現場で便利です(^-^)
寒い時に羽織る。
ご飯の時に衣装を汚さないように。
別パターンの服にしたい時も、その場で着替えられる。
など、役立つことが多いので持っていって損はないかと思いますよ♬
④防寒グッズ
冬には防寒対策は必須です!
待ち時間や、撮影の合間など、寒くて具合が悪くなると大変なので
真冬にはヒートテックを着込んだり、ホッカイロを持っていったりしましょう。
ウルトラライトダウンはかさばらないのでおすすめ(^^)/
⑤携帯灰皿
私は煙草を吸いませんが、喫煙者の方に聞いたら、撮影現場によっては簡易的な喫煙所しかないこともあるそうです。
携帯灰皿はあると便利とのことですよ!
⑥飲み物
現場で飲み物が配られることもありますが、念のため持っていった方が安心です(^-^)
夏なんかは水分補給しないと、熱中症が怖いですしね💦
現場の近くに自動販売機がないと買いに行けないので、一応私は飲み物は持っていくようにしています。
まとめ:しっかり事前準備をしてエキストラのお仕事を楽しみましょう!
今回は、
・エキストラの服装やメイク
・持っていくと安心なもの6選
についてまとめてみました。
初めての現場だと、分からないことが多いと思います。
現場に行ってから「あれ持ってくればよかった~ 」って思いながら、時間を過ごすのって悲しいですよね(笑)
特に冬の防寒対策は絶対です!!
寒い中で耐え続けるのは本当に辛いので(´;ω;`)
事前準備をして、楽しくエキストラに参加してください♥
「エキストラの現場ってどんな感じ?」を知りたい方はこちらの記事も参考にどうぞ。
【体験談】エキストラバイトはおすすめ?評判は?現役俳優のリアルな口コミ
\ 登録無料のエキストラをお探しなら /
\ 今回紹介したサービス /
\ おすすめアイテム /
\ エキストラ募集中✨ /
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♥
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
twitterも良かったらフォローしてくださいね♪
-
前の記事
【お金がない】でもバイトはできない、したくない!そんな時に収入を得る方法8つ 2020.04.12
- 2022.11.15
-
次の記事
ポスティングバイト【口コミ評判】稼げる?きつい?体験談をお伝え! 2020.08.12
- 2022.11.15
コメントを書く