役者を辞めたい・辛い時と思ったあなたに読んで欲しい。5つの対処法
- 2021.02.28
- 2022.03.23
- 俳優のお悩み解決・お役立ちコラム
- 役者の悩み, 役者の苦労

こんにちは、役者&ブロガーのシカ子です。
今回は、
役者を辞めたい・辛いと思った時の対処法
についてまとめました。

なんのために芝居続けてるんだっけ?

なんか、好きでやってるはずなのにつらいな
そんな風に感じることって、たまにあったりしませんか?
実は、私自身がここ1~2カ月ちょっぴり気持ちが落ち込んでいて、そんな風に考えることがありました。
そんな時にこの対処法で、少しづつまたモチベーションが上がってきたんですね✨
なので、今回は「役者を辞めたい・辛いと思った時の対処法」について5段階で説明していきたいと思います、
自分の中のモヤモヤを整理して、またモチベーションをあげて、楽しくお芝居に取り組んでいきましょう!
何か少しでも参考になればと幸いです🎵
役者を辞めたい・辛い時の対処法【5段階】
STEP1:なぜ辞めたいのか?なぜ辛いのか?まずは書き出してみる
役者を辞めたい
芝居をするのが辛い
という思い。
もやもやして気持ち悪いですよね💧
まずは、なぜ自分がそういったネガティブな感情になっているのかを見つけるために、書き出す作業をしてみて下さい。
書き方は自由ですが、私は「なぜ?」を自分に問いかけながら、どんどん書き出すようにしています。
役者を辞めたい。
芝居をするのが辛い。
なぜ?
全然うまくできないから
ダメ出しが怖いから
やってても楽しくないから
演出家が苦手だから
全く稼げないから
などなど、まずは思いつく限り書き出します。
さらにそれを、深堀りして「なぜ?」「なぜ?」で繋げて、良きところで「じゃあどうしたらいいの?」という行動に落とし込みます。
例えば・・・

最近、芝居をするのが辛い・・・。
なぜ?
→全然うまくできないから
なぜ?
→芝居をしようとすると緊張してしまうから
なぜ?
→自信がないから
なぜ?
→経験値が少なくて、上手くいった事が少ないから
じゃあどうしたらいい?
経験値を積むためにお芝居のワークショップに参加してみる
自信を持つために、事前のイメージトレーニングをしっかりやっておく
など解決策が見えてきます(^^)
漠然と「やだなぁ」とモヤモヤしていたものが明確になってくると「じゃあどうしたら良いのか?」と行動レベルに落とし込む事ができるのでスッキリします✨
あと、自分でもビックリしたことがあったのですが、意外な自分の気持ちにも気づけました!

このまま役者を続ける意味あるのかな?
なぜ?
→全く稼げないから、食べていけないから
食べていけないなら趣味じゃためなの?
→それは嫌。
なぜ?
→趣味だと生活のために結局バイトをしなくてはいけない。
→バイトしたくないから。
なぜ?
→バイトは好きなことじゃない。好きなことで毎日を埋めたいから
好きなことって芝居だけなの?
→「・・・」

あれ?
今はたしかに芝居だけしか考えてなかったけど、他にも自分が楽しいと感じるものがあるかも!
それでお金を稼ぐ方法だって考えられるかも!
芝居だけだと思ってた自分の人生、選択肢はたくさんあるじゃん!!
と気付いたんです。
こんな感じで、新たな自分の気持ち、選択肢を広げることもできます✨
まずは、もやもやを書き出して、自分の頭の中を整理してあげましょう。
STEP2:モチベーションの上がることをしてみる

やるべきことは分かった!
でも、モチベーションを上げたいけど上がらない
そんな時ってありますよね?
何をしたらやる気が出てくるのか、自分のやる気スイッチを見つけましょう!
私の場合は、映画を観ることです。
理由は「やっぱりお芝居っていいな。映画っていいな。頑張ろう!」と思えることができるから。
ちなみにこの時、邦画や知り合いの出てる作品はなるべく避けます。
なぜかというと「あぁ、この人たちと自分の距離が辛い 」と自己嫌悪になりやすいからです(笑)
なので、私は海外映画を見ることが多いです。
海外映画だと、どこか遠い世界っていうか、純粋にエンターテイメントとして楽しめる感じがありませんか?
あと、ハリウッドの俳優さんって、痩せたり太ったり、ちょっとした動作、表情など、とにかく役作りのレベルが高くて「すごいなー!かっこいいなぁ!」と「憧れ」に近い感情を持つことができます。
身近すぎると私の場合は「嫉妬」になるので(笑)
あなたはどんなモチベーションを上げる方法を持っているでしょうか?
ゲームに没頭する
成功者の本を読む
バラエティ番組をみて笑う
筋トレする
芝居と関係なくても、どんなことでもいいと思います(^^)
人間って、動き始めたら以外と後からモチベーションも付いてくるものなので、まずは何か行動してみましょう🎵
ちなみに映画・バラエティ・アニメなどを観まくりたいなら、VODがおすすめです✨
私は、Amazonプライムビデオで映画をいつも観ています。
理由は、数あるVODの中で一番安いから!
それだけです(笑)
月額500円で、節約中のお財布にもやさしいですよね(^-^)
まずは無料でお試しもできます✨
人気のVOD比較
Amazonプライムビデオ
【月額500円】無料で30日間お試しあり
Hulu
【月額1,026円】無料で2週間お試しあり
U-NEXT
【月額2,189円】無料で31日間お試しあり
STEP3:開き直って何もしないでみる

もはやモチベーションを上げたいとも思わなくなってきた
頑張るのも疲れちゃったな。
そんな時には、勇気を出して「何もしない」という選択肢を選んでみてはいかがでしょうか?
真面目な人ほど「何かしていなきゃいけない」「時間を無駄にしちゃいけない!」と焦ってしまうことがあると思います。
漠然と「何かしなくちゃ!」って思って、何もできない日があると自己嫌悪になったり(^^;)
そんな時には、
「今日から◯日間は、芝居のことや人生のことは考えなくていい!何もしなくてもいい!」
と決めてしまいましょう!
1日寝ててもいいです。
ベットでゴロゴロ漫画読んでもOK!
できるだけスマホから離れるのもおすすめ✨
スマホを家に置いて、お散歩やお出かけしてみるのもいいかも!
何もしないときめて数日たつと「何かしなきゃ」という義務感が無くなって「これやってみたいかも♪」という前向きな気持ちが浮かんでくるから不思議です(^^)
騙されたと思って、何もしなくていいと決めて数日過ごしてみて下さい。
STEP4:「やりたい!」と思ったことをやってみる
何もしないでいると、そのうち飽きてきて「これやってみたいな♪」ということが出てきます。
それをやってみたらいいんじゃないでしょうか?
大きなことじゃなくてもいいです。
家族に電話してみる
おつまみを作って晩酌を楽しむ
ヨガやジムの体験に行ってみる
部屋のカーテンを変えてみる
などなど。
小さな幸せで自分を満たしてあげると、少しづつエネルギーが充電されてきて、自然とモチベーションも上がってきます。
ちなに、私もここ数ヶ月、なんかモヤモヤしてたんですが、STEP1~4までを経て、少しづつ充電されてきた実感をしています✨
ぜひ、モヤモヤしていたらあなたもやってみて下さい。
❶ なぜ辞めたいのか?なぜ辛いのか?まずは書き出してみる。
❷ モチベーションの上がることをしてみる。
❸ 開き直って何もしないでみる。
❹ 「やりたい!」と思ったことをやってみる。
STEP5:辞めたくなったら辞めてもいい!
①~④までやってみたものの
「もう役者を辞めたい!やっぱり辛い!無理!」
そう思ったら、無理して続ける選択はしなくていいんじゃないかと思います。

ここまで続けてきて今更辞めるなんて、今までの努力が報われないんじゃないかな。

夢を諦めるなんてかっこ悪いよなぁ。

辞めたら応援してくれてる周りの人が悲しむかも。
そんな思いで決断できないなら、立ち止まって考えてみてください。
それは執着じゃないですか?
このまま続けていて、将来のあなたは幸せになれそうですか?
「役者を辞めたい」と思ったにあなたに。大切にして欲しいたった1つのことの記事でも書きましたが・・・
1番大切なのは、
人は幸せになるために生きている
ということです。
今のままで役者を続けている自分
役者を辞めて別の道を選んだ自分
数年後を考えて、どちらが幸せそうですか?
どんなときでも、自分が幸せになるための選択を大切にして欲しいと思います(^-^)
役者を辞めたいと思った時には
まとめ
今回は「役者を辞めたい・辛いと思った時の対処法」についてまとめてみました。
人生には、モヤモヤ期というものが必ずあると思います。
でも、そのモヤモヤ期を抜けると、また新しい世界が広がっているんじゃないでしょうか(^^)✨
今、悩んでいる方、不安を抱えている方に、今回の記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♥
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
twitterも良かったらフォローしてくださいね♪
-
前の記事
売れない役者の末路は?ありがちな結末と回避する方法6つ 2020.12.13
- 2022.03.23
-
次の記事
役者を目指したい人におすすめの本『俳優になりたいあなたへ』【初心者向け】 2021.05.10
- 2022.03.23
コメントを書く