演技の練習におすすめの場所6つ【無料~有料まで紹介します!】
- 2021.04.29
- 2022.03.23
- 演技レッスン・練習方法
- 身体づくり, 演技レッスン

こんにちは、役者&ブロガーのシカ子です。
今回は、
演技の練習におすすめの場所6つ
を紹介したいと思います。

演技の練習をしたいけど、場所がない💧

大きな声を出しても怒られないのはどこ?

なるべく安く練習場所を確保したいな。
そんなお悩みを解決していきたいと思います(^^)
私が15年以上、役者をしてきた中での、おすすめの場所をまとめました。
無料〜有料まで。
練習場所を探す時の参考になれば幸いです💕
演技の練習場所【無料3つ】
①公園・広場
THE定番なのが、公園や広場ですよね。
学生時代なんかは、よく公園でみんなで練習してました〜🎵
青春ですね(笑)
代々木公園とか、広い公園に行けば、人の少ない穴場もあるので、人目を気にせず練習できます。
あと、今でも一人で練習する時には、家の近くの公園に行って、こっそりセリフ練習をしたりしてますね(^-^)
家の中だと誘惑が多くて、集中できない人は
「外に出ちゃおう作戦」がおすすめですよ✨
②河川敷
河川敷が近くにあれば、そこで練習するのもありですよね(^^)
都内だと、多摩川沿い、荒川沿いなどなど。
開放感があって、リフレッシュもできて一石二鳥です🎵
ただし、夜中とかは結構暗くなるので、くれぐれも気をつけてくださいね💧
③稽古場に早めに行く
実は結構おすすめの方法です。
例えば、事務所のレッスンや、劇団の稽古など。
稽古開始の30分くらい前など、少し早めに稽古場に入っていいか聞いてみて、OKであれば積極的に使わせてもらいましょう(^^)
何もない日に、

今日は自主練の時間作るぞ!
と思っても、なかなか腰が重いことってないですか?
でも、もともと稽古の予定が入ってる日に、少し早く行くらいならできそうですよね?
私はよく、少し早めに稽古場に行って、発声や筋トレなどやらせてもらってました。
舞台の時は、相手役の人と合わせて、その時間で抜き稽古をしたりもしました。
稽古前のアップにもなるし、周りから、
「あいつ、やる気あるな。頑張ってるな!」
と思ってもらえるので(笑)
おすすめです(^^)
演技の練習場所【有料3つ】
①カラオケボックス
「とにかく大声を出したい!!」
「発声練習がしたい!」
そんな時は、カラオケボックスが定番ですよね。
よく、本読みの時には、相手役の人と一緒にカラオケボックスで読み合わせをしたりしていました。
飽きたら、カラオケで気分転換もできちゃいます(笑)
もし、エポスカードや、イオンカードを持っていれば、ルーム料金が割引になるお店があるので要チェックです✨
(店舗によって、割引対応していないこともあるかもしれないので、使用前にはHPなどで確認をしてみて下さい)
どっちのカードも、年会費は無料です✨
もし持っていなければ、1枚あると便利かもしれないですね♪
②地区会館・区民センター
住んでる地区の公民館や、区民センターなどは、利用登録さえすれば、けっこう安く借りられたりします✨
私が世田谷区に住んでた時には、よく「けやきネット」で稽古場を借りていました。
1番安い集会室で、2時間200円〜とかあったので格安ですよね!
とにかくお世話になりました!
デメリットとして、最初の利用登録がちょっと手間なのですが
(区役所に行って登録が必要だったり)
それでも、とにかく安く練習できる場所を見つけたい場合にはおすすめです。
ぜひ自分の住んでる市役所、区役所などのHPで調べてみてください✨
③貸し会議室・レンタルスタジオなど
本格的に練習したい時には、貸し会議室、レンタルスタジオなどがおすすめです。
1人だとちょっと料金が張るかもしれませんが、複数名で借りたら、割り勘で安く場所を借りることができますよ♬
レンタルスペースを探すときは
という検索サイトがおすすめです✨
こんな感じで、レンタルスペースを
「目的」「場所」「日時」
から絞り込めます(^-^)
番外編
家で大声出せるアイテムってないかな~?
と調べていたら、こんなのを発見しました✨
「UTAET(ウタエット)」
どどん!!
写真のように、メガホンの中で声を出して、左耳のイヤホンで、自分の声がしっかり確認できるようになっているんですね~!!
ボイストレーニングのプロの方が開発した商品です!
消音効果もしっかりしているので、おうちで発声練習をしたい人にピッタリ✨
なかなか大きな声を出せる場所がない。
毎日、発声練習をして声帯を鍛えたい。
本番前に家でもセリフ練習がしたい!
そんな方におすすめです✨
まとめ
今回は、
演技の練習におすすめの場所6つ
についてまとめてみました。
演技って、一朝一夕で身につくものではないからこそ、毎日の自主練を大切にしていきたいですよね(^-^)
小さな積み重ねが、大きな一歩に繋がります!
今回の記事が、これからの練習場所探しの参考になれば幸いです🎵
\ 自宅で発声練習ができる✨ /
大きな声を出さずに、お家でもできる演技の練習方法もありますよ。
こちらも参考にどうぞ✨
一人で家の中でできる演技練習はこちら
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♥
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
twitterも良かったらフォローしてくださいね♪
-
前の記事
【魂の演技レッスン22】俳優なら一度は読むべきおすすめの演技本 2021.04.06
- 2022.03.23
-
次の記事
演技初心者におすすめの本『発声と身体のレッスン』レビュー【基礎を学べる一冊】 2021.05.07
- 2022.03.23
コメントを書く