【40代から役者になるには】シニアタレントを募集している事務所5選
- 2022.07.14
- 2022.12.28
- 俳優を目指せる養成所
- 役者になるには, 芸能事務所, 養成所

今回は、

40代で未経験だけど、どうしても俳優の夢が諦められない!

子育てが落ち着いて、ずっと気になっていた俳優のお仕事をしてみたい。

シニアタレントに興味があるけどどうしたらいいの?
とお悩みの方に向けて。
・シニア世代でも入れる俳優事務所はある?
・俳優養成所のシニアクラスとは?
・シニアタレントを募集している事務所5選
について紹介します。
役者を始めて15年、いろいろな俳優さんとお会いしてきましたが、40代、50代から俳優を始めた方や、ブランクがあってシニア世代から再開をした人などにお会いすることもあります。
そして、最近は高齢化の流れもあり、シニアタレントの需要も高くなってきているようですよ✨
この記事を読めば「40代・50代からの俳優の目指し方」のイメージが掴めるのではないかと思います。
今後の参考になれば幸いです♥
今すぐシニアタレントを募集している事務所を知りたい方はこちらからジャンプ↓
この記事を書いている人 : シカ子
シニア世代でも入れる俳優事務所ってあるの?
そもそも、
「俳優になりたいと思っても、若くないと年齢的に厳しいんじゃない?」
「芸能事務所に入ろうと思っても年齢制限があるでしょ?」
と思って諦めかけている方もいるかもしれません。
安心して下さい!
シニア世代でも入れる事務所や養成所はありますよ!
などの事務所は、40代以上を対象にシニア部門を設けてタレント募集をしています。
そしてこのように、シニア部門がある養成所には、シニア世代のキャスティング案件が流れてくることが多いので、40代からでも現場にいくチャンスがあるのが強みです✨

一般公募だと、年齢制限のあるオーディションが大半なので、これが芸能事務所や養成所に所属するメリットですね。
俳優養成所のシニアクラスってどんなところ?
そうはいっても、
「シニアクラスってどんなことをするの?」
「未経験者でも大丈夫?」
って感じですよね。
シニアクラスは、未経験者でももちろんOK!
未経験者でも俳優としてのスキルが学べるレッスンが、色々と用意されています✨
ただし、忘れないでほしいことは「演技」は一朝一夕で身に付くものではありません。
このブログでも何度か言っていますが、
「演技力=役者の技術」です。
決まった台詞を、まるで今思い付いたかのように言う技術
同じシーンを、何度も繰り返し新鮮な気持ちで演じるための技術
体験したことない出来事をまるで本当に体験したかのように感じて表現する技術
演出や監督のダメ出しですぐに演技プランを変えられる技術
いろんな技術が必要になってきます。
若いうちは、演技ができなくても多めに見てもらえることもありますが、年齢を積んでいくほど「即戦力」が求められる世界です。
働きながら通えるレッスンも多いですし「いつかやろう」ではなく、今できることから始めていくことをおすすめします。
シニアタレントを募集している俳優事務所5選
それでは、シニアタレントを募集している事務所を5つご紹介します(^ ^)
それぞれもう少し詳しく説明していきますね。
①テアトルアカデミー
テアトルアカデミー
には、40歳以上の新人を対象とした「エイジレス部」があります。
未経験でも始めやすく、自分にあったレッスンを選んで受けることができるのが特徴です✨
おすすめポイント
3ヶ月ごとに自分でレッスンの選択ができる(全部で100種類以上)
全国に10校舎あるので、地方にいながらもレッスンが可能
月間平均出演者数 1500人と実践で学べるチャンスも豊富
\ 詳しくはこちら /
②劇団ひまわり
劇団ひまわりは、創立70年という老舗の芸能プロダクションです。
36歳以上を対象とした「シニアクラス」があり、30代〜70代と幅広い年齢層の方が所属しています。
おすすめポイント
仕事が忙しくなった時には「休団制度」で一時お休みすることもできる
全国20か所にスタジオがあり、上京せずに通うことも可能
発表会やマスコミ出演のチャンスなど、実践の場も用意されている
\ 詳しくはこちら /
③キャストパワーネクスト
キャストパワーネクストは、大島さと子さん、遠野なぎこさんなどの所属する「キャストパワー」の新人育成機関です。
「セカンドライフオーディション」「30代〜50代特別オーディション」などを開催していて、未経験者を積極的に募集しています。
おすすめポイント
「実践に役立つ」をテーマとしているので、レッスンに通いながら現場体験ができる環境が整っている。
少ない回数の受講コースもあり、担当者と相談しながら、生活スタイルにあったレッスンの設定ができる。
俳優以外にも声優や歌手、タレントなど自分に合った分野を選択ができる。
\ 詳しくはこちら /
④劇団東俳
劇団東俳も、創立50年を迎える老舗の芸能事務所です。
年齢制限がなく、60歳までは「青年部」60歳以上は「専攻科」のクラスと、幅広い年代の人が所属しています。
おすすめポイント
自分の予定に合わせてレッスンの曜日(週1回)を選ぶことができる
オンラインレッスンも可能なので遠方でも受けられる
自主公演や出演のチャンスもあるので実践でも学べる
\ 詳しくはこちら /
⑤ミライピクチャーズアカデミー
ミライピクチャーズアカデミーは、映画製作会社「ミライピクチャーズジャパン」直結の俳優養成所です。
40歳以上の方を対象とした「シニアコース」があり、演技や歌唱レッスンが用意されています。
おすすめポイント
個人のライフスタイル合わせてレッスンスケジュールが組めるので無理なく続けやすい。
デビュープロジェクトとして、映画の出演者を新人から抜擢するという企画などもあり、現場を見据えたレッスンがある。
\ 詳しくはこちら /
まとめ:シニアタレントであれば40代からでも俳優は目指せます!
今回は、
・シニア世代でも入れる俳優事務所はある?
・俳優養成所のシニアクラスとは?
・シニアタレントを募集している事務所5選
についてまとめてみました。
最近は、シニアタレントの需要がとても増えてきています✨
また、セカンドキャリアとして、今まで諦めていた夢にチャレンジする人も多くなってきたように感じます(^ ^)
とは言っても時間は有限です!
先ほどもお伝えしましたが、演技力は、一朝一夕で身に付くものではありません。
なので「いつかやろう」ではなく、思い立ったらハードル低く、できることから始めてみるというのがポイントではないかなと思います!
ちなみに今回ご紹介した、事務所のオーディションは、すべて無料で受けることができます✨
まずは一歩踏み出してみませんか?
\ シニアタレント募集中 /
夜間、週一から通える養成所については、こちらで詳しくまとめているので参考にどうぞ。
他の養成所については、こちらで俳優養成事務所15社を徹底比較しています✨
【現役役者が徹底比較】おすすめの俳優養成所15選!養成所選びのポイントも
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♥
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
twitterも良かったらフォローしてくださいね♪
-
前の記事
【俳優になるには?】中学生・高校生でも通える俳優養成所6選 2022.03.04
- 2022.12.28
-
次の記事
週一から通える俳優養成所はある?【おすすめの養成所5選】 2022.07.17
- 2022.12.28
コメントを書く