【口コミ評判】テアトルアカデミーってどんな事務所?役者の私が調べてみた!
- 2021.07.13
- 2022.08.06
- 俳優を目指せる養成所
- オーディション, 役者になるには, 芸能事務所, テアトルアカデミー

こんにちは、役者&ブロガーのシカ子です。
今回は、

俳優事務所を探しているけど、テアトルアカデミーってどんな事務所なんだろう?

テアトルアカデミーの評判や口コミを知りたい!
という方に向けて
・テアトルアカデミーってどんな事務所?
・口コミ評判は?
・どんな人におすすめ?
・テアトルアカデミーの入り方
などについて紹介していきます。
現役の役者目線で、いろいろ調べてみて分かったことをまとめてみました。
俳優を目指している方、芸能事務所を探している方の、事務所選びの参考になれば幸いです(^-^)
今すぐテアトルアカデミーのオーディションを受けたい方はこちらからジャンプ↓
この記事を書いている人 : シカ子
1.テアトルアカデミーとはどんな事務所?
まずは「テアトルアカデミーってどんな事務所なの?」という基本的な部分について。
テアトルアカデミー
は、俳優、タレント、歌手、モデル、声優、子役などの、養成とマネジメントを行う総合芸能学院です。
1980年からの歴史で、創業40年を迎える、老舗の芸能プロダクションなんですね。
赤ちゃん~シニア世代まで、幅広い年齢の方が活躍しています✨
【所属者】
鈴木福くん、谷花音ちゃん、小越勇輝さん、脇知弘さん
【出身者】
本田望結さん、本仮屋ユイカさん

子役時代はテアトルに所属していて、そこから大手事務所へ移籍した人も多いですね。
また、直営プロダクションに「アットプロダクション」があり、テアトルアカデミーの中でも実績を残してきた人は、そちらでマネジメントをしてもらっているようです。
2.テアトルアカデミーの評判は?強みを4つ紹介
テアトルアカデミーの強みは、
❶ 赤ちゃん~シニアまで幅広い年代における養成&マネジメント実績
❷ 月間平均出演数1500人以上というオファーの数
❸ 100種類以上の充実したレッスン体制
❹ 全国10校でレッスンが可能
という4点です。
それぞれ詳しく紹介していきますね。
①赤ちゃん~シニアまで幅広い年代の養成&マネジメント実績
テアトルアカデミーのコースには、
赤ちゃん部門(0歳~幼児)
キッズ部門(幼児~中学生)
ユース部門(高校生~39歳)
シニア部門(40歳以上)
と年齢に合わせたコースが設定されています。
幅広い年代で、しっかりとした教育体制が整っているからこそ、業界内の評判として、
「赤ちゃんモデルならテアトルさんの中から選べば安心だよね」
「この役はエキストラだけど、現場で台詞追加されるかもしれないから、お芝居できる人にお願いしたいな」
なんて時に、テアトルアカデミーの人に声がかかるということは、結構あるんじゃないかと思います。

私も現場で、テアトルアカデミーの方と一緒になった機会があります。
やはり、スタッフさん側からも「テアトルさんなら安心だよね」という信頼感を感じました。
やっぱり、制作側とマネージャーさんとで、しっかり信頼関係が築けているからなんだろうなと思います。
②月間平均出演数1500人以上というオファーの数
テアトルアカデミーの月間平均出演数は1500人以上になるそうです。
所属者自体が多いので、こういった数になっているとは思いますが、それでも単純に、毎月1500人分の案件やオファーがあるというのはすごいことですよね。
たとえ事務所に所属できたとしても、案件がなければ、俳優は仕事をすることができません。
案件が多いということは、それだけチャンスもあるということではないでしょうか。
③100種類以上の充実したレッスン体制
テアトルアカデミーのレッスンは各年代に合わせて、100種類以上!
自分の方向性や個性に合わせて選ぶことがが可能です。
レッスンの一例
演技レッスン
声優レッスン
ヴォーカルレッスン
ダンスレッスン
時代劇レッスン
日本舞踊レッスン
ヨガレッスン
赤ちゃん~キッズコースは、集中力、コミュニケーション力、創造力、礼儀など。
俳優だけではなく、大人になっていく過程で重要な力を身に付けられるレッスンが用意されています。
お子さんの習い事として、テアトルアカデミーのレッスンを受けてる人もいるみたいです。

子役に強い理由が何となくわかった気がしますね~。
④全国10校でレッスンが可能
テアトルアカデミーは、東京だけではなく全国に10校あります。
(東京校/大宮校/柏校/横浜校/札幌校/仙台校/名古屋校/大阪校/岡山校/福岡校)
なので、
芸能界に興味があるけど、今は上京はできない・・・
地方にいながら、俳優の勉強を始めたい!
という方も、レッスンを受けることができます(^-^)
このブログでも何度も言っていますが、演技って一朝一夕で身に付くものではありません!
試行錯誤、経験を繰り返しながら、上達していくものなんですよね。
なので、
「演技の勉強は1日でも早く始めた方が良い」
というのが私の考えです。
すぐに上京できない人でも、演技を学べる場所があるのはテアトルアカデミーの強みですね!
\ 無料オーディション開催中✨ /
3.テアトルアカデミーの入学金や月謝は?
テアトルアカデミーの入学金や月謝は、年代や通う校舎によって変わってきます。
参考に、東京校の料金を載せておきますね。
①入学金 | ②教育充実費 | 月額費用 | |
赤ちゃん部門 (214,500円コース) |
137,500円 | 77,000円 | なし |
赤ちゃん部門 (297,000円コース) |
137,500円 | 159,500円 | 3,300円 |
キッズ部門 | 137,500円 | 159,500円 | 17,600円 |
ユース部門 | 137,500円 | 159,500円 | 18,700円 |
シニア部門 | 137,500円 | 159,500円 | 17,600円 |
※入学金が①と②を足したものになります。(すべて税込)
どのコースも、初期費用として、入学金が必要ですが、そのあとは基本的に月謝制となっています。
この料金が、高いか安いかは、本人の感じ方次第かなと思います(^^;)
個人的には、
毎月レッスンがある
お仕事のチャンスもある
お仕事をすればギャラももらえる
という点を考えれば、妥当だと思います。
例えばですが、個人で何か習い事をするとしても、ジムに通うとしても、相場は月1~2万円くらいはかかりますよね?
逆に専門学校などに通って、演技を学ぼうと思えば、年間100万以上は学費でかかります。
なので費用感については、個人の価値観になってくるんじゃないかなと感じます。
もっと詳しく知りたい方は、テアトルアカデミーのHPにてご確認ください(^^)
4.テアトルアカデミーの口コミ評判
テアトルアカデミーの口コミや評判について集めてみました。
良い口コミ評判

いろいろなジャンルのレッスンがあって、個人のやりたいこと、伸ばしたい部分に合わせて選べるのが良いと思います。
(シニア部門:女性)

活躍している方と同じレッスンを受けることもあるので「自分も頑張らなきゃいけない!」という気持ちになります。
(ユース部門:女性)

テアトルアカデミーの人と同じ現場になったことがありますが、意識の高い人が多い印象でした。
売れてる俳優さんも多いですし「テアトルアカデミー」という看板が大きいので、挨拶とか、仕事に取り組む姿勢とかは、しっかり教育されているんだろうなぁと感じました。
(シカ子の印象)
3つ目は、私が感じた印象です。
逆に、現場に行かせてクレームになりそうな人は、行かせないようにしているのかもしれないですね(^^;)
良くない口コミ評判

合格したけど、入学金が高いので辞退することにしました。

入学金を払ったのに、子供がレッスンに通うのを嫌がるようになって、続きませんでした。

入学したものの、仕事が全くないので辞めました。
テアトルアカデミーの良くない口コミで多かったのは、
「お金が高い」
「ぼったくりなんじゃないか?」
といった費用に関わる点でした。
先ほども書きましたが、高いか安いかは、本人の感じ方次第かなとは思います(^^;)
口コミのように、
「お金を払ったのに、子供がレッスンに通うのを嫌がるようになって続かなかった」
となれば「高い出費だったな」となりますし💦
ただ「プロのスポーツ選手になりたい!」という時って、なれるかは分からないけど、お金をかけてスクールに通ったりって普通ですよね。
それで「なれなかったから詐欺だ!」という人ってあんまりいないと思います。
なのに、どうして「プロの俳優になりたい!」って思った時に、スクールにお金がかかると、
「高い!」
「詐欺なんじゃないか!?」
ってなるんだろうって個人的には思います
俳優だって「プロとしての技術」が必要な仕事なのに・・・。
やっぱり中には、怪しい事務所があるからなんでしょうね(^^;)
テアトルアカデミーは、HPで料金をしっかり明記しているので、詐欺ではないことは確かなので、安心していただければと思います(笑)
「仕事がなかった!」
というのは、正直個人差があると思います。
それは、どの事務所に所属しても同じことで、最終的にキャスティングをするのは制作サイドです。
月間平均出演数が1500人と、他の事務所より案件量は多いかもしれないですが、向こうが求めるニーズにマッチしないと、選ばれないのが俳優という仕事です。
なので「事務所に入れば、どんどん仕事が舞い込んでくる✨」という気持ちでいるなら、どの事務所に行っても同じ結果になってしまうと思います
5.テアトルアカデミーはどんな人におすすめ?
私がいろいろと情報収集をしてみて、テアトルアカデミーをおすすめしたいのはこんな方です。
学生(子供)のうちから芸能レッスンを始めたい人
地方にいながら俳優の勉強を始めたい人
30代、40代以上から俳優を目指したい人
もう少し詳しく説明していきたいと思います。
学生(子供)のうちから芸能のレッスンを始めたい人
先ほどもお伝えしましたが、俳優になりたいと考えているなら「演技の勉強は1日でも早く始めた方が良い」というのが私の考えです。
テアトルアカデミーなら、早ければ0歳~、レッスンやお仕事のチャンスがあるんですよね。
子役も大勢輩出していますし、学生のうちからレッスンを受けられて、現場へのチャンスがあるのは、テアトルアカデミーの強みです。
地方にいながら俳優の勉強を始めたい人
いろんな事情で、すぐには上京ができない人もいると思います。
そんな場合でも、テアトルアカデミーは全国に10校あるので、地方にいながら俳優の勉強を始めることができます(^-^)
また、地方から東京校舎への編入も可能です。
もし上京できるようになったとしても、一から事務所探しをしなくてはならないという心配はありません。
事務所を変えたら仕事が増えることもありますが、逆に仕事が減ってしまうこともあるので、慎重に進めたいですよね。
30代、40代以上から俳優を目指したい人
30代以上から俳優を目指したいと思った時に、壁となるのはオーディションでの「年齢制限」です。
大手芸能事務所などは「売れそうな子を発掘し、若いうちから自社で育てていく」ということが多いので、30代以上だと応募すらできません
その点、テアトルアカデミーは年齢制限がなく、シニア世代に特化した部門が設けられています(^-^)
シニア部門では、こちらのインタビューが印象的でした↓
引用:テアトルアカデミー
その人の今までの経験、個性を上手に売り込んでくれて、新たな仕事に繋げていくという実例があります。
このマネージャーさんは、なかなかやり手だなぁ~と感じました(笑)
\ 無料オーディション開催中✨ /
6.テアトルアカデミーをあまりおすすめしない人
逆に、テアトルアカデミーをあまりおすすめしない人についても、お伝えしておこうと思います。
期間を決めて、短期集中で演技の勉強をしたい人
すでにそれなりの実績(芸歴)があって、マネジメントだけしてもらいたい人
それぞれ詳しく説明していきます。
期間を決めて、短期集中で演技の勉強をしたい人
テアトルアカデミーは、養成とマネジメントを一緒に行っている事務所なので、専門学校のように「入学したら〇年で卒業」ということはありません。
レッスンも、週1回程度なので「期間を決めて短期集中で演技の勉強をしたい!」という人は、専門学校や全日制の演技スクールなどに通う方が、目的に合っていると思います。

数年で演技力をつけてから、自分に合った俳優事務所を探していくイメージですね。
全日制の学校を探している方はこちらからどうぞ
「ヒューマンアカデミー」の口コミ評判は 【ヒューマンアカデミー俳優専攻】評判や口コミは?役者の私が調べてみましたに詳しくまとめています。
すでにそれなりの実績(芸歴)があって、マネジメントだけしてもらいたい人
テアトルアカデミーの強みは、何といっても
「養成×マネジメントの掛け合わせで、初心者をプロに育てていく」
という点です。
なので、すでにそれなりに芸歴があったり、即戦力として戦えるという自覚がある人は、わざわざテアトルアカデミーに入らなくてもいいと思います。
逆に「初心者で即戦力にならない」という場合は、なかなか事務所に採用してもらうのは難しいですよね
そういった人は、テアトルアカデミーのような、レッスン体制がしっかり整っている事務所で、レッスンと実績を増やして、ステップアップしていく方がおすすめです(^-^)
俳優という仕事は「この道を選べば絶対になれる!」という正解はありません。
結局は、選んだ道で自分が何をするか、どう頑張るかにかかっているということは忘れないでいてほしいと思います。
7.テアトルアカデミーのオーディションを受けるには?
テアトルアカデミーでは、随時オーディションを開催しています。

ちょっと力試ししてみようかな?
と思った方も、オーディションは無料なので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
エントリーはネットから簡単にできます(^-^)
オーディションの流れ
簡単にオーディションの流れを説明します。
より詳しく知りたい方は、テアトルアカデミーHPにて、オーディション応募方法を確認してくださいね(^^)/
①まずはネットor郵送でエントリー
ネットでエントリーする場合
用意するもの
バストアップの写真
あとは、オーディションのエントリーフォームに必要事項を入力し、写真を添付して送信するだけ✨
\ エントリーはこちらから✨ /
郵送でエントリーする場合
用意するもの
バストアップの写真
エントリー用紙(サイトからダウンロードできます)
エントリー用紙に記入、写真を同封して郵送。
【送付先住所】
〒169-0051
東京都新宿区西早稲田3-14-3
「テアトルアカデミー 入学係」
②オーディション当日
オーディション当日の流れはこんな感じです。
❶ 指定された会場で受付をする
❷ オーディションの説明を受ける
❸ グループ面接・実技テスト・カメラテスト
✨オーディション終了✨
あとは合否発表を待つのみ!
結果は、1週間以内に分かるそうです(^-^)
オーディションに関するよくある質問

オーディションなんて不安だなぁ~。
という方もいると思うので、よくある質問からいくつかピックアップしてみました。
①演技やダンスなど初心者なので不安です。
入学時は、初心者の方がほとんどです。
レッスンによりレベル分けしたクラスもありますので、ご安心ください。
②緊張して当日に力を発揮できるか不安です。
誰でも緊張するのが当然です。
審査員はそれをふまえた上で、あなたの個性や潜在能力などを判断させていただきます。
あなたが「応募してみよう」と思った初めの気持ちや情熱を、是非忘れずに臨んでください。
③可愛くないと(スタイルが良くないと)合格出来ませんか?
合格の基準はルックスだけではありません。
個性、経験、技能、適正などさまざまな視点で見て総合的に判断させていただきます。
まずは挑戦する気持ちが大切です。
④合格したら必ず入学しなくてはいけないのですか?
合格したからといって入学しなくてはならないということはありません。
合格した段階でご検討ください。
事務所が何でもご相談にのります。
その他のよくある質問は、テアトルアカデミーのHPで確認してくださいね(^-^)
まとめ:テアトルアカデミーは0歳~シニアまで幅広い年代の養成&マネジメント実績で評判の高い芸能事務所です
今回は、
・テアトルアカデミーってどんな事務所?
・口コミ評判は?
・どんな人におすすめ?
・テアトルアカデミーの入り方
についてまとめてみました。
テアトルアカデミーの最大の強みは、
「養成×マネジメントの掛け合わせで、初心者をプロに育てていく」
という点です。
ハッキリ言って、俳優という職業は「こうすれば絶対になれる!」という正解の道筋はないんですよね。
それでも、行動してみないと道は開けません。
小さな一歩が未来を変えていきます(^-^)
「芸能界に興味がある✨」
「俳優になりたい!」
そんな思いがある人は、まずは一歩踏み出してみませんか?
\ エントリーはこちら✨ /
他の養成所については、こちらで俳優養成事務所15社を徹底比較しています✨
【現役役者が徹底比較】おすすめの俳優養成所15選!養成所選びのポイントも
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♥
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
twitterも良かったらフォローしてくださいね♪
-
前の記事
【ヒューマンアカデミー俳優専攻】評判や口コミは?役者の私が調べてみました 2021.07.04
- 2022.08.06
-
次の記事
【社会人・大学生もOK】夜間週末に通える俳優養成所・演技学校10選 2021.07.31
- 2022.08.06
コメントを書く