舞台役者におすすめのアルバイト5選!バイトを選ぶポイントも紹介
- 2019.05.24
- 2022.07.22
- 俳優におすすめのアルバイト
- アルバイト, 劇団, 生活術

今回は、

舞台役者におすすめのバイトって何があるんだろう?

舞台の本番前に、長期でお休みがもらえるようなバイトを見つけたい!
とお悩みの方へ。
・舞台役者がバイトを選ぶポイント3つ
・舞台役者におすすめのバイト5選
を紹介します。
役者を始めて15年、私も舞台とバイトをひたすらに繰り返していた日々がありました💧
そんな私が、今までのバイト経験から、舞台俳優におすすめのバイトを厳選しました!
この記事を読めば、芸能活動と両立ができるアルバイトがきっと見つかります✨
今後の参考になれば幸いです。
この記事を書いている人 : シカ子
おすすめ求人サイト
「アルバイトEX」でお得にバイト探し
これからバイト応募をするなら「お祝い金」のあるアルバイトEX がおすすめ✨
アルバイトEXは、
大手求人サイト20社のお仕事を一括で検索・応募ができる
求人応募でお祝い金 3万円以上✨
と効率よく、お得にバイト探しができる求人サイトです♪
気になるお仕事は、まずはアルバイトEXで検索してみてくださいね!
舞台役者がバイトを選ぶポイント3つ
まず始めに、舞台役者がバイトを選ぶ時に基準にしたいポイントをまとめてみました。
❶ 本番前〜公演期間中にまとまった休みがとれる
❷ 集客につながる
❸ 働ける時間帯の幅が広いバイト
それぞれ詳しく説明していきますね。
①本番前~公演期間中にまとまった休みが取れるバイト
舞台本番前の集中稽古~公演期間中は、なるべくバイトしたくないですよね。
というか、時間的にも体力的にもバイトをする余裕はないと思います。
公演期間が1週間だとしたら、集中稽古も入れて合わせて2週間くらいは、お休みが欲しいところです。
なので、まとまった休みが取れる、舞台活動に理解あるバイトを選ぶことがおすすめです。
②集客につながるバイト
舞台中心に活動していく場合「集客力」はとっても重要になります。
制作側も集客力のある俳優さんをオファーしたいですし、チケットバックがある場合は、集客がそのまま自分の収入にもつながります。
私の経験から言うと、
テーマパークやイベント系のアルバイト
エンタメ好きが多いので、舞台も結構見に来てくれる
BARや常連さんの多い飲食店
常連さんと仲良くなると、意外と役者活動を応援してくれて見に来てくれる
なんかは結構おすすめです(^-^)
③働ける時間の幅が広く稽古とかけもちできるバイト
劇団の稽古時間って、だいたい昼~夜の時間帯が中心です。
早朝稽古や、深夜稽古ってほとんどないですよね?
稽古の時間と普段のアルバイトの時間がかぶってしまう場合、稽古を休むわけにもいかないので、バイトを休まざるおえません。
その点、早朝、深夜も働けるバイトなら、稽古とのかけもちがしやすく、収入がゼロなんてことは防げます。
なので、24時間働けるコンビニや、夜勤、居酒屋、早朝バイトなど、稽古と被らない時間に働けるバイトはおすすめです。
舞台役者おすすめのアルバイト5選
実際に、舞台役者に多いアルバイトを5つあげてみます。
❶ コールセンター
❷ コンビニバイト
❸ テーマパーク・イベント系
❹ 居酒屋・BAR
❺ カフェ
それぞれメリット、デメリットもあわせて紹介していきますね。
①コールセンター
役者の定番といえばコールセンターじゃないでしょうか?
実際に私も、今はコールセンターのアルバイトを5年くらい続けています。
メリット
シフトの融通が利く
チームワークではないので、一人欠けてもそこまで困らないことが多いです。
長期休みも比較的取りやすいと思います。
時給が高い
コールセンターって時給が高いですよね?
1,500円前後が相場かと思いますが、インセンティブなどでそれ以上になる場合もあります。
デメリット
仕事内容によっては、精神的な辛さがある
体力的に疲れることはないですが、クレーム対応や営業電話などは、相手からきつい言葉を言われることもあります。
なので、精神的に厳しい…という場合もあります。
②コンビニバイト
役者さんで、コンビニバイトをしている人も結構多いですね~。
私はやったことないですが、慣れると結構ラクな仕事みたいです。
家の近くのコンビニを選べば通勤時間5分なんてこともあるみたいですよ(^-^)
メリット
24時間好きな時間帯に働ける
ある程度仕事を覚えれば、他のコンビニでも働ける
例えば、引っ越したり、職場環境が合わなくて辞めたりした時も、コンビニはそこらじゅうにあるので、新しい職場が見つけやすいです。
デメリット
時給があまり高くない
将来に活かせるスキルが身につくかと言われたら…正直分からない
③テーマパーク・イベント系
私は、テーマパークで6年くらいバイトしていた経験があります。
演劇に通じる部分もあったので、楽しみながら働けるバイトでした(^-^)
メリット
役者のスキルを活かすことができる
アトラクションへの誘導や、お客さんの盛り上げ、イベントMCなど…
役者のスキルを活かして働けます。
逆に、テーマパークでの経験が、舞台上で活きることもあります。
舞台の集客がしやすい
働く人もエンタメ好きの人が多いので、舞台に興味を持ってくれやすいです。
デメリット
シフトの融通はそれほどきかない
私が働いていたテーマパークでは、だいたいその日のポジションが決まっていました。
なので、お休みしたい時には、代わりを見つけなければならなかったです。
また、土日、GW、お盆などの繁忙期は休みが取れないこともありました(´;ω;`)
遊園地バイトの体験談はこちら
④居酒屋・BAR
居酒屋なんかも、役者さんでバイトしてる人は多いですよね~!
メリット
まかないが食べられる
食費の節約にはもってこいですね!
稽古の後にも入りやすい
遅くまでやってるお店なら、稽古後にシフトを入れてる人もいました。
22時以降は、時給も上がるので効率よく稼げると思います。
常連さんと仲良くなれば、舞台に来てもらえたり
小さなBARなど、お客さんとの距離が近いお店は、常連さんが舞台を見に来てくれたりもします(^-^)
デメリット
お酒のトラブルがあることも
酔っぱらって吐いてしまう人がいたり、クレームをつけてくる人がいたり。
そういうことはお酒を提供していたら避けられない部分です。
お店によってはかなり忙しいことも
お店によりますが、金曜、土曜はかなりバタバタすることもあります。
特にチェーン店の店員さんって、いつもめちゃくちゃ忙しそうだなと思います(^^;)
ちなみに私は、居酒屋のバイト経験はありませんが、ガールズバーとラウンジで働いたことがあります。
詳しくはこちらの記事を参考にどうぞ。
水商売の体験談はこちら
⑤カフェ
カフェバイトは私も何回かしたことがあります。
ファミレスや、居酒屋ほど忙しくないので、個人的には気楽に働けました(^-^)
メリット
モーニングの時間帯など、早朝に働くことができる
比較的まったり働ける
お客さんも長居することが多いので、ファミレスや居酒屋のような目まぐるしさはないと思います
デメリット
時給はそこまで高くない
だいたい1,000円前後が相場かと思います。
飲食店バイトを探すなら、
ペコリッチ がおすすめ!
飲食業に特化しているので、ここにしかない求人がたくさん✨
さらに、タダでご飯の食べれる「タダ飯クーポン」を使って、応募前にお店の雰囲気を知ることもできちゃう!!
お得で安心、かしこくバイト探しができちゃいます♬
まとめ
今回は、
・舞台役者がバイトを選ぶポイント3つ
・舞台役者におすすめのバイト5選
についてまとめてみました。
色々なバイトがあるかと思いますが、自分に合ったバイトを見つけて、上手に演劇との両立ができたらいいですよね♪
みなさんの快適な演劇ライフを応援しています♥
もっと他のバイトも知りたい方は、こちらの 「役者におすすめのバイト10選」の記事もぜひ参考にしてみて下さい✨
あなたに合ったバイトが見つかると思います。
【保存版】役者におすすめのバイト10選
おすすめ求人サイトBEST3
【1位】アルバイトEX
お祝い金3万円以上!
大手20社のお仕事をまとめて検索✨

【2位】タウンワーク
知名度No.1!
求人数もトップクラス✨
【3位】フロム・エーナビ
自分に合った仕事を探せる!
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♥
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
twitterも良かったらフォローしてくださいね♪
-
前の記事
【マクロミルの稼ぎ方】役者の私がアンケートサイトでお小遣い稼ぎをしている方法 2019.05.05
- 2022.07.22
-
次の記事
【役者の副業】おすすめ15選~在宅ワークから単発バイトまで~ 2019.06.24
- 2022.07.22
コメントを書く