役者を目指したい人におすすめの本『俳優になりたいあなたへ』【初心者向け】
- 2021.05.10
- 2022.03.23
- 俳優のお悩み解決・お役立ちコラム
- 役者になるには, 本

こんにちは、役者&ブロガーのシカ子です。
今回は、これから俳優を目指したい方におすすめの本、
「俳優になりたいあなたへ」
について紹介します。
この本は、著者の鴻上尚史さんが、新幹線の中で出会った、高校演劇部の2人に、

どうやったら俳優になれるか知りたいんです!!
と、ものすごいエネルギーで質問されたという(笑)
実話をもとにストーリー形式でまとめられています。
「俳優になりたい!でも、どうすればなれるのか答えがわからない 」
まさに、高校卒業時の自分と同じだなぁって感じました。
結論、正解はないんですが(^^;)
それでも、この本を読めば
あなたが目指そうとしている「俳優」の仕事とはなんなのか?
俳優は、台本をもらったらなにをしたらいいの?
どうやって俳優になるんだろう?
などが分かります。

高校時代の自分に読ませてあげたい!
もちろん高校生でなくとも、これから俳優を目指そうと考えている人にはおすすめの一冊です。
あなたの持っている「俳優イメージ」が変わるかもしれません(^-^)
おすすめの本「俳優になりたいあなたへ」著者は?
著者は、鴻上尚史さん。
作家、演出家さんで、早稲田大学在学中に「第三舞台」の旗揚げをし、小劇場の第一線を担ってきた方です。
受賞歴
1994年「スナフキンの手紙」岸田國士戯曲賞受賞
2010年「グローブ・ジャングル」読売文学賞戯曲賞

現在も、舞台やテレビ、ラジオ、コラムなどマルチに活躍されています!
「俳優になりたいあなたへ」に書かれていること
この本は、第一章〜第七章まであるのですが、
❶ 俳優ってなんだろう?
❷ 演技ってなんだろう?
❸ 俳優の仕事ってなんだろう?
❹ どうやって俳優になるんだろう?
❺ いい俳優ってなんだろう?
❻ 「テーマ」ってなんだろう?
❼ 俳優を続けるために大切なことってなんだろう?
などが、高校生との会話形式で、わかりやすくまとめられています。
そのうちのいくつかをピックアップして紹介しますね(^^)
俳優の仕事ってなんだろう?
あなたは、俳優の仕事ってどんなものがあると思いますか?
テレビ、声優、映画、ラジオドラマ、ネット配信のドラマ、舞台、CMなど。
いろいろありますよね?
この本では、俳優が役をもらってから、本番までの流れや、メディア(舞台、映画、ドラマなど)ごとの制作速度の違いなどについて説明されています。
私の体験談になるのですが、私はもともと舞台ばかりやっていたので、初めて映像の現場に行った時には、そのスピード感に驚きました(^^;)
舞台だと、何カ月も稽古して、演出さんと話し合いながら芝居を固めていきます。
映像の場合、小さな役であれば、撮影当日に監督と初めてお会いするということも普通にあります。
そこで初めて、役のイメージをすり合わせて(それも数分程度しかありません)「はい!本番で~す!」って感じです。
とにかく早い
いざ、自分が現場に行った時に、テンパらないためにも、こういった事前知識を知っておくのは、かなりためになると思います!!
そして、どの仕事でも共通している、
「作者の言葉を伝える」
という俳優の本質的な部分についても説明されています。
演技とはなんだろう?
俳優の仕事である「作者の言葉を伝える」ために必要な技術が「演技力」になるわけです。

じゃあその演技ってどうやって考えていけばいいの?
って感じですよね(^^;)
この本では、
俳優は、台本をもらったらセリフを覚える以外になにをしたらいいの?
役へのアプローチの方法
作品の「テーマ」の解釈について
など、台本からどう読み解いていくかが、わかりやすく紹介されています。
いい俳優ってなんだろう?俳優を続けるために大切なものとは?
俳優として売れていったり、長く続けていくために大切なものってなんだと思いますか?
ルックス?
知名度?
事務所のマネージメント力?

俳優って、プロデューサーや監督、演出家の『お気に入り』にならないと仕事はもらえないの?
これって、よくある疑問じゃないですかね?
仕事がほしくて、業界関係者に出会うための飲み会などに参加して、気に入ってもらおうとする人もいるくらいですし
それ対しての回答が、とてもしっくりきたので引用で紹介します!
「だから、気に入られることを目標にしてしまうと、俳優という職業は、悲しすぎる仕事になる。
精神的にも、まったく安定しないだろう。
そうじゃなくて、俳優は、ディレクターや監督に、『自分の“好みのタイプ”じゃないけど、あの俳優は素敵だ』と思わせる存在にならないといけないんだ。
繰り返すけど、すべての人に好かれよう、嫌われないようにしようなんてアクセスしていても意味はない。
不可能だからね。
そして、『自分の“好みのタイプ”じゃないけど、あの俳優は素敵だ』と思わせるには、技術、つまり演技力が必要なんだ」
引用:俳優になりたいあなたへ
こういった内容始め、
「ぶさいく村」出身者は俳優になれないの?
(ルックスと演技力について)
演じている時の精神状態って?
(演じるということは自分の一番恥ずかしい部分、隠したい部分をさらけ出すということ)
自分の売りを見つける方法
仕事がない時間をどう過ごすか?
などについても書かれています。
このあたりは、俳優を目指したい人だけでなく、今俳優をしている人にも、とても参考になる内容だと感じました(^-^)
「俳優になりたいあなたへ」のおすすめポイント
この本のおすすめポイントは、とにかく小難しいことはなく、すごく読みやすいところ!
この本は「十代〜二十代の『俳優』と言う仕事に興味をもっているのにどうしたらいいか分からない人」に向けて、役立つ本になればと書かれた一冊なんだそうです。

1時間くらいあればサクッと読めちゃいます!
それでいて「俳優になるとはどういうことか?」について、細かく、また厳しい現実を含め、まとめられているので、演技を長年続けてきている人が読んでも、改めて学びのある本です。
\ この本がおすすめの人 /
進路に迷っている高校生のあなた
俳優という仕事に興味があるけど「何をしたらいいのか分からない」という方
なんとなく芝居を続けてきたけど、改めて「俳優の仕事ってなんだろう?」と考え直したい方
気になる方はぜひ手に取ってみて下さい♬
【おまけで2冊】こちらも演技初心者さんにおすすめ!
発声と身体のレッスン
鴻上尚史さんシリーズで、演技初心者も、経験者も読んで損はない基礎の基礎本!
そもそも「正しい声」「正しい体」とはなんなのか?
演技をする上で重要なリラックスした状態の身体
そこにアプローチするための方法が分かりやすくまとめられています。
この本の詳細はこちら
俳優の教科書
映画プロデューサーである三谷一夫さんの本。
特に、映像系の俳優さんを目指したい方におすすめです。
この本では、
俳優という仕事に必要な要素
オーディションを勝ち抜く戦略
良い事務所と悪い事務所の見分け方
など、リアルな現場の声がまとめられています。
この本の詳細はこちら
まとめ:「俳優になるには何をしたらいいの?」から卒業して今できることを始めよう!
今回は、これから俳優を目指したい方におすすめの本、
「俳優になりたいあなたへ」
について紹介しました。
夢を夢で終わらせないにはどうしたらいいでしょうか?
「なんとなく憧れてる俳優という仕事」を「具体的な俳優の仕事」に落とし込むことで、
どうすれば俳優なれるのか?
今やるべきことはなんなのか?
明確に考えられるようになってきます(^^)
1時間くらいでサクッと読める一冊になっています。
俳優という夢に向かって一歩踏み出したい方は、ぜひ手に取ってみてください🎵
\ 今回紹介した本 /
あわせて読みたい
お悩み別「俳優におすすめの本」をまとめているので、参考にどうぞ(^-^)
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♥
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
twitterも良かったらフォローしてくださいね♪
-
前の記事
役者を辞めたい・辛い時と思ったあなたに読んで欲しい。5つの対処法 2021.02.28
- 2022.03.23
-
次の記事
【口コミ・評判】実際に「部屋まる。」でお部屋探しをしてみた!事故物件はあるの? 2021.10.17
- 2022.03.23
コメントを書く