【舞台・演劇】おすすめの台本・探し方(無料もあります)
- 2018.07.28
- 2022.03.23
- 演技レッスン・練習方法
- 舞台, 台本

こんにちは、役者&ブロガーのシカ子です。
今回は、
・演劇や舞台用のおすすめ台本
・脚本の探し方
についてまとめてみました。
公演や稽古をする時に、

舞台や演劇用の台本って、どうやって探せばいいの?
と思うことってありませんか?
最近、私も台本選びで奔走していたんですね
なので、脚本を探すのに役立ったサイトや図書館、本屋などをまとめてみました!
「どんな台本を選ぶか?」は、舞台を作る上で、すごく重要な要素ですよね。
参考にしてもらえれば、色々な台本を効率よく探せると思います♪
みなさんが、良い作品に巡り合えて、良い舞台が作れますように✨
お役に立てたら幸いです(^-^)♥
この記事を書いている人 : シカ子
おすすめ・人気のある脚本家さん
まずは、人気のある脚本家さん一覧をまとめてみました。
おすすめの脚本家さん
・三谷幸喜
・宮藤官九郎
・成井豊
・鴻上尚史
・高橋いさを
・永井愛
\短編の戯曲を探しているなら/
「高橋いさを短編戯曲集」がおすすめです(^-^)
こちらの記事で、上演時間や人数(男女比)などまとめているので、参考にどうぞ♪
\ 一人用の台本を探しているなら /
渋谷悠さんのモノローグ集「穴」もおすすめ!
この本に収録されているのは、一人芝居用の台本(モノローグ)です。
作品としては、5~10分以内のものになるかと思います。
練習用でも、一人芝居の本番用にも使えます♬
一人芝居用の題材を探している方はぜひ手に取ってみて下さいね✨
演劇の台本の探し方
①ネットで公開されている演劇台本を探す【無料】
最近はネット上で、脚本のダウンロードなどができるようになってきました。
劇団が公開していたり、脚本家さんが公開したりと、探せば結構あります(^^)
HPで台本公開している脚本家さんの作品
劇団 | 作者 | 脚本公開HP |
つかこうへい演劇館 | つかこうへい | つかこうへい演劇館HPへ |
キャラメルボックス | 成井豊 | キャラメルボックスHPへ |
柿食う客 | 中屋敷法仁 | 柿食う客HPへ |
アマヤドリ | 広田淳一 | アマヤドリHPへ |
中野劇団 | 中野守 | 中野劇団HPへ |
ままごと | 柴幸男 | ままごとHPへ |
劇団なかゆび | 神田真直 | 劇団なかゆびHPへ |
青空文庫で探す
ここでは、著作権の消滅した作品と、「自由に読んでもらってかまわない」とされたものを、ネット上で読めるようになっています。
収録作品数は14000作品以上(2018年7月現在)で、岸田國士、チェーホフ、宮沢賢治、太宰治など、その他著名作家の作品が多数読めます。
詩や短い物語などもあるので、朗読作品にも活用できると思います。
虚空文庫で探す
北村想、川村毅、渡辺えり、鈴江俊郎など。
OMS戯曲賞を受賞した作品も公開されています。
はりこのトラの穴で探す
脚本作家が、自由に脚本を投稿できるサイトです。
1人芝居~大人数、数分の短編~長編の大作まで、色々な脚本が置いているので、もしかしたら掘り出し物に出会えるかもしれません。
戯曲デジタルアーカイブで探す
「一人でも多くの方に、末永く戯曲を味わってほしい、また適切な方法で演劇作品として上演してもらいたい」という思いで、日本劇作家協会によって運営されています。
劇作家名、作品名、上映時間、上演人数、ジャンルなどから細かく検索することができます(^ ^)
②図書館で演劇台本を探す【無料】
図書館なら、お金をかけずに、じっくり目を通して、台本を探すことができます。
ただ、図書館によっては台本の取り扱いが少ないところもあるのが難点です。
私の おすすめ
ここは、古いものから新しいものまで、色々な台本が揃っています。
私も実際に、脚本を探しに行きましたが、
図書約7,000冊、雑誌約6,000冊!
とにかく演劇にまつわる本の数が多い!!
学生向けの上演台本や、短編集なども置いてありました。
脚本探しで悩んだら、とりあえず行ってみることをおすすめします。
住所:〒220-0044 横浜市西区紅葉ヶ丘9-1
(JR・地下鉄 桜木町駅、京急日ノ出町駅より徒歩10分)
TEL:045-263-4472
開室時間:火曜日~日曜日(月曜は休み)
9:00~22:00(貸出は21:30まで)
利用登録をすれば、1回に3冊まで2週間の貸し出しができます。
③本屋で演劇台本探す
定番ですが本屋さんにいけば脚本を探せます。
ただし、家の近くの小さい本屋さんだと、取り扱いが限られているので大きな本屋さんに行きましょう。
おすすめの書店は
ジュンク堂書店 池袋本店です。
台本の取り扱いが豊富で、色々な作家の戯曲集や、岸田戯曲賞の受賞作も置いてあります。
店内に椅子があって、ゆっくり読めるのもおすすめポイントです♥
住所:〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-15-5
(池袋駅より徒歩5分くらい)
TEL:03-5956-6111
営業時間:10:00~22:00(7/26~31のみ22:30まで延長営業)
まとめ
今回は、「舞台や演劇用のおすすめ台本・探し方」についてまとめてみました(^^)
舞台をやる上で、脚本選びは、作品全体を左右するとっても大事な要素です。
いろんな台本を読み比べて、ベストなものを上演したいですよね✨
みなさんが良い作品に出会えますように(^-^)♥
(P.S. 上演申請が必要なものは忘れずに行ってくださいね)
おすすめの脚本家さん
・三谷幸喜
・宮藤官九郎
・成井豊
・鴻上尚史
・高橋いさを
・永井愛
\ 短編の戯曲を探しているなら /
高橋いさをさんの「短編戯曲集」
\ 一人用の台本を探しているなら /
渋谷悠さんのモノローグ集「穴」
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♥
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
twitterも良かったらフォローしてくださいね♪
-
前の記事
俳優の演技・演劇ワークショップ情報まとめ【初心者なら単発がおすすめ】 2018.07.27
- 2022.03.23
-
次の記事
【演劇台本】短編を探しているなら『高橋いさを短編戯曲集』がおすすめ! 2018.07.29
- 2022.03.23
コメントを書く