「役者を辞めたい」と思ったにあなたに。大切にして欲しいたった1つのこと
- 2020.02.11
- 2022.03.23
- 俳優のお悩み解決・お役立ちコラム
- 役者の悩み, 役者の苦労

こんにちは、役者&ブロガーのシカ子です。
今回は、
「役者を辞めたい」と思った時に
大切にしてほしいたった1つのこと
について私なりに考えてみました。
芝居を続けていると、色々な理由で

役者、辞めようかな・・・
と思うことって、あると思うんです。
思うような表現、作品が作れなかったり、
自分の芝居に愕然としたり、
周りの結婚に焦ったり、
お金のない生活が苦しくなったり、
家庭を持ちたいと考えるようになったり・・・
本当、色々な理由があると思います。
そんな時に1番大切にするべきことは何なのか?
どんな選択をすればいいのか?
どうしたら後悔をせずにすむのか?
私の知り合いが、15年以上続けていた俳優業から離れる時に言っていた、ある一言が胸に響いたので、今回は紹介したいと思います。
今のあなたの悩みが少しでも楽になったり、前向きな気持ちになっていただけたら嬉しいです♥
役者を辞めたいと思った時に忘れてはならないたった1つのこと
人は幸せになるために生きている
一番忘れてはいけないことは、
「私達は幸せになるために生きている」
ということです。
私の知り合いが、15年以上続けていた俳優業から離れる時に

この選択をした方が、2〜3年後の自分が幸せになってそうな気がするから。
と言っていました。
その知り合いは、役者兼スタッフをやりつつ、バイトをしなくても食べていけていた時期もあったみたいです。
それでもバイトに籍は残している状態だったのですが、30代中ばにさしかかり、金銭的な面でも安定したい、彼女との将来も考えていきたいと思い、そこの社員として働くという決断をしました。
それを聞いて、私は「確かにそうなのかもしれないな。」って思ったんです。
なので、悩んだ時には
「自分が幸せになるための選択」
をしていくべきだと、私は思います。
今のままで役者を続けている自分
役者を辞めて別の道を選んだ自分
数年後を考えてみて、どちらが幸せそうか?
それを基準に考えてみてほしいんです。
芝居は好き!だけど・・・
このままでは貧乏で生活できなくなってしまう。
このままじゃストレスで体調を崩してしまう。
芝居よりも大切にしたい人や事ができた。
長い人生、いろんなことがあると思います。
いろんな選択の中で「自分の幸せ」を基準に考えてみてください。
もちろん、舞台や映画など、今決まっている仕事がある場合は、しっかりやり終える必要はあります。
辛いことから逃げ出すという意味ではなく。
自分が幸せになるための選択を常に考えて欲しいと思います(^-^)
「役者を辞める=幸せになれない」ではない理由
幸せの形は変わっていくものである
「役者を辞める=幸せになれない」ということはありません。
なぜなら、幸せの形というのは日々、変わっていくものだからです。
今まで、一生懸命に役者の夢を追いかけてきた人こそ、

役者の夢を諦めたら幸せになれないんじゃないかな。

自分の幸せは夢を叶えた先にしかないんだ!
なんて思いに囚われていることが多いんじゃないでしょうか?
私はまだ、役者を続けることを選んでいますが、周りには役者を辞めていった人もいます。
特に、25〜30歳くらいは、就職、結婚、出産など、いろんな理由で別の道を選んでいく方が多かったですね。
だけど、その人たちは、今、ちゃんと選んだ道で幸せに過ごしていますよ(^-^)♥
もちろん、自分がずっと追い求めていた夢を諦めるのは辛いこともあるかもしれないです。
でも、あなたの幸せの形は、あなたが決めることです!
幸せの形は変わっていくものなんだなと、私自身も30歳を迎えた頃から、特に実感するようになりました。
大丈夫!
あなたが役者を辞めたとしても「自分の幸せ」を軸に選択したのであれば、絶対に幸せな将来が待っていますので安心してください♥
役者を辞めるという決断に後悔しないために
自分を責めないこと
役者を辞めるという決断をした時に、1番してはいけないことは、
役者を辞めた自分を責めること
です。
「私は諦めたんだ・・・」
「私の願いは叶わなかったんだ・・・」
そんな風にネガティブな思考でいると、いつまでも幸せにフォーカスできなくなります。

今以上に幸せになるために新たな選択をしたんだ!
とポジティブな気持ちに変換することが大切なんじゃないかなと思います。
そしてまた「芝居をやりたい!」と思った時には、いつでも戻ってきたらいいと思います✨
何度も言いますが、自分の幸せは自分の物差しで決めるものです。
SNSなどで、活躍している人を見るとモヤモヤすることもあります。
でも、それは他人であって自分の幸せとは関係ないです。
気にする必要はありません(^^)
まとめ
今回は「『役者を辞めたい』と思ったあなたに大切にしてほしいたった1つのこと」というテーマで私なりに考えてみました。
今悩んでいる方にとって、少しでもお役に立てたなら幸いです♥
「役者が辛いけど、まだ諦めきれない 」
そんな方はこちらの記事もぜひ読んでみて下さい。
「役者が辛い」と思った時の対処法
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♥
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
twitterも良かったらフォローしてくださいね♪
-
前の記事
上京したいけど貯金・お金がないあなたへ【安く上京する方法5つ紹介】 2020.02.07
- 2022.03.23
-
次の記事
【役者のオシャレ事情】ピアスNG?髪型やネイル、タトゥーなど意外と制限される? 2020.02.15
- 2022.03.23
コメントを書く