【アラサー役者が考える】俳優になりたい高校生・大学生がやっておきたい5つのこと

こんにちは、役者&ブロガーのシカ子です。
今回は、

将来、俳優になりたいな。
今は高校生(大学生)だけど、どんなことをやっておけばいいのかな?

なんとなく10代~20代を過ごして、売れないまま30代になったらどうしよう・・・。
そうならないために、やるべきことってなんだろう!?
という10代〜20代の方に向けて、
アラサー役者から伝えたい!
役者になりたい人が、10代〜20代でやっておきたい5つのこと
についてまとめてみました。
私が18歳からお芝居を始めて、早15年以上がたっています。
あっという間に20代が過ぎ去って、気づいたら30代になっていました。
今となって、あれやっとけば良かった、こんな風に過ごせば良かった・・・
そんな反省が沢山あります💧
だからこそ、これから役者を目指す10代、20代の人には、有意義な過ごし方をしてもらいたいと思っています!
私のリアルな経験から5つピックアップしてみたので、少しでも参考になれば幸いです(^^)
俳優になりたい高校生・大学生が、10代〜20代でやっておきたい5つのこと
俳優を目指したい人が10代、20代でやっておきたいことは、
❶ 演技の勉強を1日でも早く始めること
❷ 演技に関わる時間を毎日確保すること
❸ 特技を作ること
❹ プロのいる場所、環境を目指すこと
❺ 失敗を恐れずとにかく行動すること
です。
それぞれもう少し詳しく説明していきますね(^ ^)
①演技の勉強を1日でも早く始めること
役者を目指す上で、絶対に必要なことってなんだと思いますか?
それは「演技力」です。
このブログでも何度か言っていますが、
「演技力=役者の技術」です。
決まった台詞を、まるで今思い付いたかのように言う技術
同じシーンを、何度も繰り返し新鮮な気持ちで演じるための技術
体験したことない出来事をまるで本当に体験したかのように感じて表現する技術
演出や監督のダメ出しですぐに演技プランを変えられる技術
いろんな技術が必要になってきて、一朝一夕で身につくものではないんです。
試行錯誤を繰り返して「演技ってこういうことなのかな?」というのが見えてきます。
なので、役者になりたいと思ったら、1日でも早く演技の勉強を始めることは超重要です。

そうはいっても、演技ってどこで学べるの?
って感じですよね。
まずは、単発のワークショップに参加してみるのがおすすめです!
単発のワークショップ情報なら、
で検索することができます。
ストアカで「演劇」「演技」などと検索してみると・・・
調べた中でも380件以上!
たくさんのワークショップ情報が出てきます♪

最近はオンラインレッスンも増えてきて、全国どこからでも受けられるものもありますよ!
\ 演技レッスンを受けるなら /
ワークショップの情報はこちらもどうぞ
「もっと本格的に演技の勉強をしたい!」
という人は、夜間や土日に通えるスクールなどもあります(^ ^)
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
夜間・休日に通える演技スクール5選
中高生でも通える俳優養成所6選
②演技に関わる時間を毎日確保すること
俳優になるには、演技レッスンに参加していればそれでOK?

ではありません!!
なぜなら、プロで活躍している役者さんは、毎日毎日、撮影、台本覚え、映画を見て役作りの研究、身体トレーニングなど、多くの時間を芝居に費やしているからです。
あなたは、1日どのくらいの時間を芝居に費やしていますか?
演技について、どのくらい考える時間を確保できていますか?
バイトばかりして、肝心のことが後回しになっていませんか?
後回しにしている間に、どんどん周りとの差は開いていきます。
まずは1日30分でも、毎日演技に関わる時間をつくることが大切✨
参考に1人でもできる役者のトレーニングについて紹介します(^ ^)
習慣にして「役者らしい1日」を繰り返していきましょう!
1人でもできる演技の勉強
映画を観る
→「Amazonプライムビデオ」などVODがおすすめ!
舞台を観る
→家に居ながら観劇できる「観劇三昧」がおすすめ!
台本を読む
筋トレなど身体作りをする
演技の本を読む
あわせて読みたい
自宅でできる演技の勉強はこちらもどうぞ。
\ おすすめの演技本 /
この本では、
俳優という仕事に必要な要素
良い事務所の見つけ方
俳優として長く生きていくためには?
など、現場に行く前に知っておきたい俳優の知識がまとめられています。
本の詳細はこちらからどうぞ
②特技を作ること
演技力を磨くのはもちろんですが、役者として、その他大勢と差をつけるために「特技」はとっても大切です!
かくいう私は、ぶっちゃけ特技というものがありません
今となっては、

早いうちから何かやっとけばよかった〜。
ってものすごく反省しています・・・。
今は、ダンスや殺陣など習い事をしていますが、やっぱり特技って一朝一夕で身につくものではないんですよね(^^;)
なので、習い事は早くからやっておいた方が絶対に得ですよ!
そもそも、なぜ特技があった方が良いのかというと?
オーディションなどでは「役者は演技ができて当たり前」という世界です。
演技の上手な俳優さんなんて、たくさんいるんですよね。
なので、他の人との差別化を図るために必要なのが「演技+αの特技」になるんです。
自己紹介する時も、記憶に残りやすいです。

初めまして。私は演技経験10年です!
と言われても「ふーん」って感じじゃないですか?(笑)

バク転ができます!

留学経験があって、普段は英語レッスンの先生もしています。

2年前から1日1本映画を観ていて、今は連続730本を更新してます。
などなど。
会話のきっかけになるし、記憶に残るような特技があると「なんかこの人面白そうな人だな。」ってなりませんか?
今の時代は、演技だけで食べていける人ってほんの一握りです。
「演技×特技」の掛け合わせで、仕事の幅を広げていった方が、ライバルも減るし、自分の力で稼ぎやすくなります!
俳優におすすめの習い事はこちら
③プロのいる場所、環境を目指すこと

本気で役者として食べていきたい!

プロとしてやっていきたい!
そう思うなら、10代〜20代から
「プロのいる環境に少しでも身を置く」
ということを意識して、選択、行動をしていった方がいいと思います。
これも、私の失敗経験からなのですが・・・
若い頃は、同年代だったり、同じ環境にいる仲間と連むことって多いと思うんです。
例えば、養成所の仲間とか、劇団の仲間、自主映画チームの仲間とか。
もちろん仲間ってすごく大切ですが、そういった「まだ売れない仲間同士」で、情報交換したり、励ましあったり、高めあったりしても、環境は変わらないんですよね。
30代に入って、私の周りにも「最近売れ始めてるな〜」って知り合いが何人かいますが、やっぱり20代の頃から、他の人よりは一歩プロに近い場所で活動していた人だなって感じます。
(事務所に所属するのが早かったり、自主映画でも映画祭で賞を取るような作品に出ていたり、人気の劇団で頑張っていたり)
その点、私は20代の大半を、知り合いだけが観にくるような小劇場で活動していたので、もう少し環境を意識したら良かったのかなと反省してます
↑もちろん勉強になったことも沢山あります。
なので、これから役者を続ける上で、なにか選択をする時には
「そこはプロのいる環境?近づける環境?」
ということを意識して選んでいくことをおすすめします。
例えば・・・
友人の付き合いで観に行く舞台
or これから売れそう!注目度の高い劇団の舞台
実績が分からない演技講師のワークショップ
or 現役の映画監督のワークショップ
入りやすいけど無名な人が多い事務所
or 少し敷居は高いかもしれないけどプロの現場の仕事がありそうな事務所
知り合いに誘われて何となく舞台に出る
or 本当に好きな劇団の舞台のワークショップ、オーディションを受ける
など、いろんな選択がありますよね。
お金が全てではないですが、役者として食べていきたいなら、プロ、その世界でお金をもらってる人の多そうな道を選ぶことで、自分の環境も変化していくと思います。
選択に迷った時は、参考にしてみてください(^^)
⑤失敗を恐れずとにかく行動すること
5つめは、10代〜20代のうちは、とにかく行動して、色々な経験をするということです。
演技だけじゃなく、人間関係、恋愛なども含めてです。
私も20代の頃は「考える前にまず行動!」と思ってましたし、色んな失敗もありました💧
怪しげなビジネスに誘われたり(笑)
大恋愛だ!と思うような恋愛をしたり(笑)
他にも人間関係での失敗とかもありました。
そして、そんな時の悲しさとか、悔しさなどを経験しているからこそ、演技をする上で、よりリアルな表現につなげることができると思っています。
役者という仕事は、どんな失敗もネタにすることができる職業です。
だからこそ、特に若いうちは失敗を恐れずに、フットワーク軽く行動してみることがおすすめです♬
また、色んな経験をしてみることで、演技以外の特技を身に付けることにも繋がりますし、それが役者としての個性にもなってきます(^^)
好奇心旺盛に、色々チャレンジしてみてくださいね✨
例えば・・・
一人で海外旅行、留学に行く
日本一周してみる
路上パフォーマンスをしてみる
YouTubeで演技の配信をしてみる
外人の友達を作って語学を学ぶ
富士登山にチャレンジ
などなど、演技に関係ないことでも、経験したことは、あなたの個性になります。
楽しそうだなと思うことにどんどんチャレンジしてみて下さい✨
まとめ:役者になりたいなら行動あるのみ!若いうちからいろんな経験を積んで演技に活かしていきましょう!
今回は「役者になりたい人が、10代〜20代でやっておきたい5つのこと」についてまとめてみました。
30代に入ってから、私自身「20代でこうしとけばよかったなぁ・・・」と切実に感じていることです。
もちろんチャレンジするのに年齢は関係ないですが、若いからこそ思い切って挑戦できることってあると思います!
これから役者になりたい方にとって、少しでも参考になったら幸いです(^-^)
演技レッスンや習い事を探すなら
俳優養成所が気になる人はこちらも参考にどうぞ。
おすすめの俳優養成所15選
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♥
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
twitterも良かったらフォローしてくださいね♪
-
前の記事
【俳優になりたい夢を叶えるには】〇〇を意識しないと一生叶いません! 2021.01.23
- 2022.03.23
-
次の記事
俳優になるには大学生からでも遅くない?大学と両立できること10コ紹介 2021.04.24
- 2022.03.23
コメントを書く