「俳優を目指すなら上京するべき?」にお答え!地方で演技を始める方法も紹介
- 2022.01.28
- 2023.11.19
- 俳優のお悩み解決・お役立ちコラム
- 役者になるには, 上京

こんにちは、役者&ブロガーのシカ子です。
今回は、

将来は役者になりたい!
やっぱり早く上京した方がいいのかな?
とお悩みの方に向けて、
・俳優を目指すなら上京をするべきか?
・地方でも演技の勉強を始める方法
についてまとめてみました。
この記事を書いている人 : シカ子
私が、役者を目指して上京して15年が経ちました。
結論から言うと「上京した方がいい人」と「すぐに上京しなくてもいい人」に分かれると思っています。

私は今すぐ上京した方がいいのかな?
今、進むべき道に悩んでいる方の参考になれば幸いです(^ ^)
俳優を目指すなら上京をするべきか?
結論からお伝えすると、私個人では、
最終的には上京を目指す!
ただし焦って上京する必要は全くない
といいう考えです。
ざっくりしているので、もう少しわかりやすく説明していきたいと思います(^ ^)
①最終的には上京を目指した方がいい理由
理由としては、もちろんやはり映画もドラマも舞台も東京で作ることが多いからです。
オール地方ロケの作品があったとしても、制作チームは東京のことが多いので、オーディションなどは必然的に東京で行うことになります。
舞台なども、地方を回ることはありますが、稽古期間は東京でやりますよね?
なので、最終ゴールとして目指したいのは、「東京で役者として仕事をすること」になると思います。

じゃあさっさと上京した方がいいんじゃない?
と思った人もいるかもしれません。
ただし「上京することで苦しくなってしまう」というケースもあります。
焦って上京する必要はない理由についてもお伝えしたいと思います。
②焦って上京する必要はない理由
焦って上京する必要がない理由は、
「上京したからといって、チャンスが自動的にたくさん舞い込んでくるという訳ではない!」
からです💦
上京→スカウト→事務所所属→デビュー✨
なんてことは、ほぼゼロに等しいと考えた方がいいです。
なので、上京しても、まずはバイトをしながら、事務所や劇団などのオーディションを受けるところから始めることになります。
大抵のオーディションは、まず書類選考がありますし、今はコロナでオンラインオーディションも増えてきています。
そう考えた時、
「絶対に東京にいなくちゃ受けられない?」
となりませんか?
地元からでも、書類は送れます。
運良く書類が通ったら、スケジュールをあけて東京にいくのでも良いのではないでしょうか?
オーディションで、

今は〇〇に住んでます。
今日のために東京まできました!
もし合格したら、上京して頑張る準備はできてます!
って伝えてデメリットになることはありません。
逆に「そこまでやる気があって来てくれたんだな」ってやる気を感じますよね。
また、オンラインオーディションなら地方にいても参加できます。
つまり、オーディションを受けるところから始める人達は、地元にいても東京にいてもあまりスタートラインは変わらないですよね。

オーディションの度に東京に行ってたらお金がなくなるんじゃない?
という方もいるかもしれませんが、個人的には、人脈がない状況で、東京で一人暮らしを続ける方がコストがかかると思います💦
東京で一人暮らしをしようとしたら、家賃含め月15〜20万は必要です。
だったら、実家にいればお金も貯まりやすいですよね?
コツコツ貯金しながら、気になったオーディションにはどんどん書類を送って、チャンスをうかがう方が賢いのではないでしょうか?
よくある勘違い

東京の方がチャンスが圧倒的に多いって聞くし、上京したらなんとかなるだろう!
という気持もよく分かりますが、勢いで上京して、生活が苦しくなるのであれば考えものです💧
こうゆうケースって、けっこう多いんですよね(^_^;)
生活費を稼ぐためにバイト三昧💦
けっきょく芝居に割く時間を作れず、気付いたら数年がすぎている
自由なお金が少ないので自己投資のためのレッスンに通えない
バイト優先になってしまいここぞというチャンスを逃してしまう
などなど。
「本末転倒だなぁ・・・」と思う訳です。
では本題です。
どんな人は上京すべき?
まだ焦って上京しなくてもいい人ってどんな人?
ついてお話ししていきますね。
上京したほうがいい人と焦らなくてもいい人
上京した方がいい人
早く上京したほうがいい人は
・上京後のプランがすでに決まっている人
例えば、
東京の劇団や事務所の合格が決まっている人
今までの演技経験を活かして東京でチャレンジしたい人
などが当てはまるかと思います。
焦って上京しなくてもいい人
逆に、焦って上京しなくてもいい人は、
・上京してからのプランが決まってない人
例えば、
演技初心者
チャンスがある気がしてノープランで上京しようとしてる人
のような方が当てはまります。
あなたはどちらでしょうか?
上京してからのプランが決まってるよという方は、頑張ってください✨
応援します✨
上京についての記事も役に立つと思うのでぜひ読んでくださいね(^ ^)
上京についての記事はこちら
後者の方は、まず「役者に必要なスキル」を身につけるところから始めましょう!
それと並行して、どんどんオーディションに書類を送ってチャレンジしていきましょう✨
このブログでも何度かお伝えしていますが、役者としてのスキルは、一朝一夕で身に付くものではありません。
なので、演技の勉強は、自分のできる範囲でいいので、1日でも早く始めることをおすすめします(^ ^)
ということで、地方にいながらも演技の勉強ができる方法をご紹介しますね!
地方でも演技の勉強を始める方法
地元で演技の勉強を始めるなら、
❶ 地元の劇団に所属する
❷ 専門学校や養成所に通う
❸ 単発で演技レッスンに参加
などがあります。
①地元の劇団に所属する
自分の通える範囲で、劇団などはありませんか?
劇団であれば、定期的に地元のホールで公演をしたり、演劇祭に参加したりしている劇団もあるかもしれません。
情報収集して、公演を観に行ってみましょう!
そして、いいなと思う劇団があれば、コンタクトを取って、稽古や公演に参加させてもらったりするのはどうでしょうか(^ ^)?
劇団の選び方などはこちらの記事も参考にどうぞ。
舞台俳優になるには?
②演技が学べる学校に入る
演技が学べる専門学校や養成所は東京以外にもあります(^ ^)
家から通える範囲に学校がないか、まずは調べてみましょう!
全国の大学や専門学校を探す
全国の大学や専門学校は、スタディサプリ進路で探すことができます。

スタディサプリ進路では、全国の学校をまとめて検索できます!
無料で資料請求もできるので活用してみてください♪
全国に拠点のある養成所やスクール
養成所やスクールも、東京だけでなく地方に校舎を構えている場合があります。
今回は、3つご紹介したいと思います(^ ^)
①ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーは、全国15ヶ所に校舎があります。
札幌校/仙台校/大宮校/新宿校/横浜校/静岡校/名古屋校/京都校/大阪校/神戸校/広島校/北九州校/福岡校/鹿児島校/那覇校
全日制以外にも、週末・夜間部もあるので「働きながら演技の勉強を始めたい!」という方にもおすすめです(^ ^)
ヒューマンアカデミーの詳細はこちら
ヒューマンアカデミーは、無料で資料請求ができます。
ぜひ活用してみて下さいね✨

今資料請求すると、無料のオンラインレッスンを見ることもできます✨
\ 詳しくはこちら /
②テアトルアカデミー
テアトルアカデミーは、事務所直結の養成所を全国に10カ所構えています。
東京校/大宮校/柏校/横浜校/札幌校/仙台校/名古屋校/大阪校/岡山校/福岡校
レッスン内容は、演技レッスン、日舞、時代劇、ダンスなど、なんと約100種類!
その中から、スケジュールや自分の目指したい分野に合わせて、選ぶことができるようになっています✨
テアトルアカデミーの詳細はこちら
テアトルアカデミーの養成所に入るには、まずオーディションにエントリーする必要があります。
もちろんオーディションは無料!
各校で開催しているのでチェックしてみてくださいね(^ ^)
\ エントリーはこちら /
③劇団ひまわり
劇団ひまわりは、全国20か所にスタジオがあります。
北海道(札幌・旭川)/東京/横浜/埼玉/千葉/仙台/新潟/名古屋/静岡/浜松/大阪/京都/神戸/岡山/金沢/福岡/熊本/北九州/沖縄
夜間部や土日レッスンもあるので、働きながら通うことができるのもポイントです(^ ^)
\ エントリーはこちら /
③単発の演技レッスンに通う

スクールや養成所は敷居が高いなぁ
という方もいると思います。
そういう方は、まず単発のワークショップに参加してみてはいかがでしょうか?
ワークショップ情報を探すなら、
でのワークショップ検索がおすすめです。
ストアカで「演劇」「演技」などと検索してみると・・・
調べた中でも380件以上!
たくさんのワークショップ情報が出てきます♪

最近はオンラインレッスンで、地方にいながら参加できるものもありますよ!
\ 単発レッスンを受けるなら /
ワークショップの情報はこちらもどうぞ
まとめ:地方にいても俳優は目指せます!諦めずチャレンジしていきましょう
今回は、
・俳優を目指すなら上京をするべきか?
・地方でも演技の勉強を始める方法
について紹介しました。
最終的には上京を目指す!
ただし焦って上京する必要は全くない
「とりあえず上京しとけ!」が一番危険です。
今の自分の状況を冷静にみて、ベストなタイミングで上京できるようにプランを立てていきましょう✨
いずれにせよ、俳優を目指すなら演技の勉強は必須!
勉強は1日でも早く始めて損することはありません。
まずはできることから始めてみませんか(^ ^)?
\ 地方でも演技が学べる学校 /
上京に関する記事はこちらも参考にどうぞ♪
あわせて読みたい
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
これからも役者に役立つ情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♥
鹿子ってどんな人? プロフィールはこちら
twitterも良かったらフォローしてくださいね♪
-
前の記事
【このブログで家賃1万円オフ】東京の女性限定シェアハウス紹介!上京したい人にもおすすめ 2021.12.27
- 2023.11.19
-
次の記事
記事がありません
コメントを書く